• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動共感の観点からデザインした人工物の実生活空間での実証研究

Research Project

Project/Area Number 25K21513
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三好 賢聖  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 特別研究員(PD) (20868210)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsデザイン / 運動共感 / 人工物
Outline of Research at the Start

運動共感とは、人や物体の運動を観測したときに、観測者が観測した動きを擬似的に感じる知覚現象である。当該方法論を使った成果物として、ユーザーに対して様々な運動共感を抱かせ、新たな行動変容や美的経験につながる可能性のあるデザインコンセプトが複数作成された。一方でそれらはスケッチやモックアップ等の構想段階にとどまり、具現物での検証には至っていない。本研究では、これまでの研究で制作されたコンセプトを機能的プロトタイプとして開発し、人々の居住空間や職場などに設置する。人々のリアルな生活空間の中で、人工物による運動共感の誘発が如何にして豊かな質的経験を生み出す可能性があるのかを明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi