• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the relationship between microslips and cognitive thought processes and their contribution to the evaluation of the usability of medical devices

Research Project

Project/Area Number 25K21536
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

藤井 清孝  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (10940570)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsユーザビリティ / 医療機器 / マイクロスリップ / 使用エラー / 認知的思考過程
Outline of Research at the Start

医療機器のユーザビリティ評価は使用に関するリスク低減のために重要である。一般的な手法として、記録映像と発話データを用いて解析を行うプロトコル分析があるが、定性的手法であるため確実性が低く、作業量も多いなどの課題がある。日常的な行為の淀みとして知られるマイクロスリップのような、人間の身体運動として一般化される特徴的動作と発話思考データを統合することで、認知的問題箇所の検出性能を高める可能性がある。
本研究の目的は、マイクロスリップとユーザーの認知的思考過程の関連を明らかにし、それとプロトコル分析を統合することで、ユーザビリティ評価の精度向上や問題点の解決に寄与できるかを検証することである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi