• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然言語コミュニケーションにおける誤解が生じている時の認知神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 25K21539
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

都地 裕樹  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(ポスト・ドクター) (50847184)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywordsコミュニケーション / 脳波 / NIRS
Outline of Research at the Start

我々は,他者の意図や感情を推測する能力を通じて社会集団の中で適切に振る舞うことができる.しかし,日常的なコミュニケーションにおいて,互いに意思疎通が取れているという誤った信念を持つことがある.本研究では誤解が顕在化していないコミュニケーション時に,社会的シグナルがどのように解釈され,その際の脳活動がどのように変化しているのかを探求することを目的とする.自然言語コミュニケーションにおける誤解が生じる際の認知神経基盤を解明し,社会的シグナルがその誤解をどのように緩和・防止できるかを検討することで,教育現場や職場での誤解防止のための新しいコミュニケーション手法の開発など,実践的な応用が期待される.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi