• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

湿潤状態における静電式バクテリアフィルタ付人工鼻の細菌、ウイルス捕集性能の解明

Research Project

Project/Area Number 25K21622
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

道越 淳一  大分大学, 医学部, 講師 (00966773)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsバクテリアフィルタ付人工鼻 / 捕集効率
Outline of Research at the Start

人工呼吸管理で使用されるバクテリアフィルタ付人工鼻は、患者へ送られる空気および排気される空気の細菌・ウイルスを含むエアロゾル粒子を捕集することから感染予防のためにも使用されている。使用中に患者呼気中に含まれる水分を吸収し湿潤状態になった静電式フィルタは静電気力が低下し、捕集効率が低下することが予想される。しかし、湿潤状態と捕集効率の関係は明らかにされていない。そこで本研究で、どの程度の湿潤状態で捕集効率に影響するのかを明らかにし、フィルタの静電気力とフィルタ構造の変化との関連を解明する。これにより、感染予防のための安全なHMEFの条件と運用方法を臨床現場に提示し、院内感染対策の構築に貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi