Project/Area Number |
25KF0031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 外国 |
Review Section |
Basic Section 40040:Aquatic life science-related
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
MORI TETSUSHI 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00590100)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
YU JAEYOUNG 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Outline of Research at the Start |
海洋には、様々な環境に適応した多様多種の細菌が生育し、それぞれが特有の機能や性質を示す。これらの細菌を活用することで、産業においては製造工程を効率化し、医薬品開発においては新たな有効成分を見出すことが可能となる。しかし、現在までに発見された細菌のうち、実際に利用されているのは全体のわずか1%程度にとどまり、多くの有用な微生物資源が未活用となっている。本研究では、分子プローブとペプチド複合体を用いて、生細胞かつ種特異的に単離する簡便かつ効率的な手法を開発する。この手法により、これまで分離が困難であった細菌を特異的に回収することを可能にし、海洋細菌の新たな利活用を促進することを目指す。
|