• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

時間栄養学を視点とした機能性食品成分の探索

Research Project

Project/Area Number 26242009
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Eating habits
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

柴田 重信  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10162629)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2014: ¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Keywords時間栄養学 / 機能性食品 / サイクロデキストリン
Outline of Annual Research Achievements

機能性食品としてサイクロデキストリンを取り上げ実験を行った。時間栄養学的視点で研究を行うために、マウスを自由摂食下に、マウスにとっての朝食、昼食、夕食、夜食の4つの時間帯に、βコーンスターチを与えた(0.1g/mouse)。また、実験群はサイクロデキストリン(100 mg/Kg)を含むコーンスターチとした。経口投与後、15,30,60,120分後の血糖値を測定し、AUC(曲線下面積)で評価した。 まず、コーンスターチ単独投与でも、投与時刻により、血糖値のAUCに差がみられた。すなわち、朝投与は低かった。つぎにサイクロデキストリン含有群では、全体的に血糖値の上昇が抑えられる傾向にあり、朝投与と昼投与群では、投与60分後の血糖値が有意に低かった。次に、血中インスリン量を測定すると、30分、60分後に、昼投与群で有意に低値を示すことがわかった。今度は、ラード摂取(0.1g/ mouse)による血液中の中性脂肪(TG)増大に対するサイクロデキストリン(100mg /kg)の効果について調べた。その結果、朝や昼に投与したラードは、血中のTGのAUCを大きく増大させた。また、サイクロデキストリンの同時投与は、特に昼間のTG増大を有意に抑制した。すなわち、朝食、昼食のデンプンによる血糖上昇やインスリン上昇、またラードによるTG上昇はサイクロデキストリンの同時投与で軽減されることから、肥満・糖尿病の予防効果を期待するサイクロデキストリンを含むトクホは、この時間に摂取することが勧められた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 脂質の時間栄養学2014

    • Author(s)
      柴田重信
    • Organizer
      日本脂質栄養学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi