• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Comprehensive study of integrated creation of Japanese inclusive education system and its international significance

Research Project

Project/Area Number 26381063
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Education
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

OKA Noriko  筑波大学, 人間系, 教授 (20315021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 満紀男  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (80000280)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2016: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsインクルーシブ教育 / 特別支援教育 / 日本の学校教育 / 社会的特質 / 地域社会 / 国際的意義 / インクルージョン / 地域再生 / 地方都市 / フォーマル / インフォーマル / ソーシャル・インクルージョン / 当事者主導 / 自立生活運動 / 特別支援教育の歴史 / 当事者主義 / IL運動 / 理念と現実の相克 / カリキュラム / 合理的配慮 / 社会的基盤 / 当事者の権利 / ドイツ / アメリカ合衆国 / 国際情報交換 / 教育制度 / 教育の実態 / 障害児教育 / 移民教育
Outline of Final Research Achievements

In the international community, the Western model has traditionally been regarded as the only standard for inclusive education. Therefore, the purpose of this study is to propose a new inclusive education model under the direction of Japan as an alternative option in the near future. As a result of this study, it became clear that the greatest feature of inclusive education in Japan is the flexibility that is common to all of its principles, systems and practices. In addition, it was suggested that the practice of inclusive education in collaboration with the local community effectively acts not only on school education but also on revitalization of the local community, especially local cities that are suffering from population decline. Japanese inclusive education is considered to be able to provide useful insights, especially to East Asian countries and also developing countries.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究によって期待できる学術的・社会的意義としては、以下の2点が挙げられる。ひとつは、日本がもつ社会的・教育的特質や豊富な教育資源を海外に広く発信することである。それはインクルーシブ教育を介した国際貢献であり、同時に日本に対する国際的関心を高めることにも寄与する。ふたつめは、インクルーシブ教育を通じて国内外の地域社会を活性化することである。学校と地域社会との協働によるインクルーシブ教育の展開は、人口減少や高齢化など、さまざまな問題にあえぐ地方都市の活性化にも結びつくことが期待できる。

Report

(6 results)
  • 2018 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2017 Research-status Report
  • 2016 Research-status Report
  • 2015 Research-status Report
  • 2014 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 韓国における自立生活理念への着目-障害者福祉新聞における言及を中心に-2019

    • Author(s)
      呉 允煕・岡 典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 43

    • NAID

      130007722574

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本自立生活センター創設初期の自立生活理念の形成-ヒューマンケア協会の設立過程を中心に-2018

    • Author(s)
      呉 允煕、趙 源逸、岡 典子
    • Journal Title

      韓国障害学

      Volume: 3 Pages: 5-40

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 石川県の感化院・少年教護院における低能児の顕在化と特別低能学級開設への過程-1908(明治41)年~1935(昭和10)年-2018

    • Author(s)
      立浪 朋子、岡 典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 42

    • NAID

      130007496327

    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1980年代前半カナダにおける障害者に対する雇用上の合理的配慮の特質-宗教行為に対する合理的配慮との比較検討-2016

    • Author(s)
      品田彩子・岡 典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 40

    • NAID

      130005815331

    • Related Report
      2015 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドイツにおけるインクルーシブ教育改革への模索-社会的・教育的基盤との関連に着目して-2016

    • Author(s)
      岡 典子・品田彩子・相賀頌子・宮内久絵
    • Journal Title

      筑波大学特別支援教育研究

      Volume: 10

    • NAID

      120005893675

    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 共に生きる社会とは-歴史に学ぶ・世界に学ぶ-2018

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      第33回地方創生にいみカレッジ「鳴滝塾」
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 韓国における自立生活理念の形成-設立期における韓国自立生活センター協議会の議論を中心に-2018

    • Author(s)
      呉 允煕、岡 典子
    • Organizer
      障害科学学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 昭和戦前・戦中期石川県の教護院における学校との連携の模索2018

    • Author(s)
      立浪 朋子、岡 典子
    • Organizer
      障害科学学会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Presentation] 自立生活センター創立初期における「自立生活」理念の形成-日本のヒューマンケア協会の設立過程を通して-2017

    • Author(s)
      呉 允熙・岡 典子
    • Organizer
      障害科学学会第12回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 視覚障害教育は何を目ざしてきたか-アメリカ視覚障害教育の発展とインクルーシブ教育-2017

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      筑波大学附属視覚特別支援学校校内教員研修
    • Place of Presentation
      筑波大学附属視覚特別支援学校(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2017-02-07
    • Related Report
      2016 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 視覚障害教育は何を目ざしてきたか-アメリカ視覚障害教育史にみるインクルーシブ教育の志向・展開・葛藤-2017

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      視覚障害教科教育研究会
    • Related Report
      2017 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] アメリカ合衆国盲教育史にみる盲人の覚醒と社会変革の系譜- S.G.ハウからR.B.アーウィンへ-2016

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      教育史学会第60回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-02
    • Related Report
      2016 Research-status Report
  • [Presentation] 諸外国におけるインクルーシブ教育と我が国のインクルーシブ教育2016

    • Author(s)
      岡 典子
    • Organizer
      インクルーシブ教育実践研究協議会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(文京区)
    • Year and Date
      2016-02-09
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Presentation] 戦後精神薄弱教育におけるカリキュラム論の展開-1963年養護学校学習指導要領の制定過程に着目して-2015

    • Author(s)
      青木琴音・岡 典子・宮内久絵・米田宏樹
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19
    • Related Report
      2015 Research-status Report
  • [Book] 日本障害児教育史[戦前編]2018

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Total Pages
      1342
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750346151
    • Related Report
      2017 Research-status Report
  • [Book] 特別支援教育基礎論 第14章「世界におけるインクルーシブ教育の動向と課題」2015

    • Author(s)
      岡 典子・宮内久絵
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      一般財団法人放送大学教育振興会
    • Related Report
      2014 Research-status Report
  • [Book] 特別支援教育基礎論 第15章「わが国におけるインクルーシブ教育システムの構築と特別支援教育」2015

    • Author(s)
      岡 典子
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      一般財団法人放送大学教育振興会
    • Related Report
      2014 Research-status Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi