精神科病院における「患者アドボカシー」のための看護ネットワーク広島モデルの開発
Project/Area Number |
26463520
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Gerontological nursing
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing |
Principal Investigator |
戸田 由美子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (60325339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶川 拓馬 明治国際医療大学, 看護学部, 講師 (70614519)
磯野 洋一 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (50614517)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2015)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2016: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 患者アドボカシー / 精神科看護 / 困難さ / 看護ネットワーク / 精神科疾患 / 精神科看護師 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
精神科病院における「患者アドボカシー」のための看護ネットワーク開発に向け、看護系で離島とネットワークを結ぶ独自のネット回線を構築し実践された日本医科歯科大学名誉教授若松秀俊先生をお迎えして、研修会を開催した。 若松秀俊名誉教授の開発されたインターネットによるネットワークの作り方について、学内外の教員と臨床の看護師6名が受講した。 本研究を実施するにあたり、広島県内の精神科病院において「患者アドボカシー」実践がどのように困難であるのかを精神科看護師11名に面接調査した。協力者の概要は、男性4名、女性7名の11名で、平均年齢51.2歳であった。精神科勤務歴は平均19.8年であった。面接内容を逐語録に起こしたものを質的帰納的に分析した、その結果、【精神科病院における看護師の「患者アドボカシー」実践の困難さ】は、27のサブカテゴリーから8つのカテゴリーが生成された。【精神科病院における看護師の「患者アドボカシー」実践の困難さ】とは、精神科病院において看護師が患者の権利や利益を護るための実践をしようとすることに対し困難を感じていることである。《精神疾患患者の身体合併症時による他院の受け入れの難しさ》、《家族・地域の精神疾患患者の受け入れの困難さ》、《行政・システム上の問題で精神疾患患者の不利益》《患者や家族が治療や看護を拒否するための不利益》、《職場復帰プログラムの整備不足》、《病棟内での金銭管理による患者の不利益》、《看護のマンパワー不足による患者の不利益》、《精神科と一般科の情報共有不足》であった。精神科と一般科をつなぎ情報共有するネットワーク構築により、精神科と一般科の看護師同士で話し合いができる。また、家族・地域住民ともインターネットによるネットワークを構築することで意思の疎通を図ることもできる。タイムリーな対応をすることで、患者の権利や不利益の改善が図れるものと考えられる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)