• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗体療法とT細胞療法を融合したハイブリッド型がん免疫療法の有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 26830104
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Tumor therapeutics
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

小林 栄治  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (70459733)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsアポトーシス / キメラ受容体
Outline of Annual Research Achievements

現在のがん免疫療法の長所を融合した画期的ながんの遺伝子治療法の開発を目指した基礎的研究を行う。本研究では、がん特異的T細胞受容体 (TCR) 遺伝子と抗アポトーシス誘導受容体抗体のキメラ受容体 (CAR) 遺伝子を導入したT細胞を作成する。作成したT細胞は、TCRが細胞内がん抗原を、CARが細胞表面のがん抗原を認識し、TCRと抗体の両方の長所を備えたがん細胞障害性T細胞であることが期待される。
具体的な方法として本研究では以下の実験を計画している。我々が独自にクローニングしたTRAIL (TNF-related apoptosis-inducing ligand receptor) 受容体抗体のキメラ受容体(CAR: Chimeric antigen receptor)と肝細胞がん抗原α-fetoprotein (AFP) 特異的TCRを導入した健常人末梢血リンパ球によるがん細胞特異的な細胞傷害活性を評価する。
上記方法の予備実験として、抗TRAILの重鎖と軽鎖をリンカーでつないだ単鎖抗体(scFV: single chain variable fragment)と補助シグナル分子であるCD137分子、CD28分子、CD3ζ分子の細胞内ドメインを連結したキメラ受容体CAR(TR-CAR)発現ベクターを作製した。作製したTR-CARを健常人末梢血に導入したところ、TRAIL受容体を発現する4種の細胞株すべてに効率的に細胞死を誘導した。よって、この方法を用いることで、TRAIL受容体を発現するがん細胞を効率的に傷害する細胞療法になる可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-04-04   Modified: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi