• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

特発性正常圧水頭症における3次元動作解析を用いた評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 26882003
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Rehabilitation science/Welfare engineering
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石原 哲郎  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60731437)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords特発性正常圧水頭症 / 重症度評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は特発性正常圧水頭症の運動機能障害を評価・観察する方法を明らかにするものである。日常生活において頻度の高い複数の行動をバイオメカニクスの手法を用いて評価し、他疾患からの正確な鑑別、従来評価できなかった重症者の治療効果をより客観的にとらえ、診断精度を高めることを目的とした。
具体的には1)3次元動作解析を行いた特発性正常圧水頭症特有の動作障害を特定。
2)3次元動作解析を用いた髄液排出試験およびシャント術の効果判定および信頼性・妥当性の検討。3)動作障害を起こす病変部位の特定および病態の解明をめざした。
平成26年度には研究計画の倫理委員会への提出を行い、受理後に特発性正常圧水頭症患者および健常対照群のエントリーを行った。また上記患者群および健常者群における登録用データベースを作成した。神経心理検査・排尿日誌の記録、歩行検査および脳МRI撮影を行い、データベースに入力を開始した。髄液排出試験前後での3次元動作解析を行い、特発性正常圧水頭症の歩行特性を把握を試みた。
<結果>特発性正常圧水頭症の疑いで入院した症例において髄液排出試験前後での詳細な3次元動作解析は手術適応を決定するうえで有用である可能性が示唆された。今後得られたデータからひきつづき解析を行っていく予定である。
<3次元動作解析>複数のカメラで撮影した映像をデジタル化し、マーカー座標に基づく動作分析、身体重心、仮想点の算出などを行う。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] iNPHにおける脳脊髄液シャント術1年後の予測因子2015

    • Author(s)
      石原 哲郎
    • Organizer
      第16回日本正常圧水頭症学会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市 岡山コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-09-09   Modified: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi