• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

組織修復を担う補償的細胞肥大のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 26891025
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Developmental biology
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

田守 洋一郎  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 助教 (10717325)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2014: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords組織恒常性 / 細胞競合 / 細胞成長 / 細胞死 / メカノトランスダクション / 上皮細胞 / ショウジョウバエ
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまでの研究で、分化した分裂後の成体上皮組織において一部の細胞が損傷等によって失われた場合、周辺細胞が細胞分裂ではなく核の多倍体化を伴う細胞肥大によって失われた場を埋め合わせる「補償的細胞肥大」という現象が組織修復能を担っていることを発見した。このメカニズムについてこれまでの予備実験結果から、局所的な組織容積の減少により残存細胞にかかる物理的伸張が細胞成長に関わる遺伝経路(IIS経路)の活性亢進を促し、核の多倍体化による細胞肥大が起こると考えられたため、このメカノトランスダクションに関わる分子を同定する目的で、ショウジョウバエの伸展濾胞細胞をモデルシステムとして、RNAiを用いた機能阻害による遺伝学的スクリーニングを行った。
平成26年度は、予備実験の第一回目のスクリーニングにおいて蛍光顕微鏡下において効果が確認されていた10種類の遺伝子について、もう一度同実験を行い、さらにコンフォーカル顕微鏡によって得られた三次元像を用いて実際の核の大きさを正常細胞のものと比較することにより、予備実験の再現性に加え、より詳細な表現系解析を行った。これにより、この10種類の中からさらに核の多倍体化抑制に対してより再現性の高いRNAi系統2種類を同定することに成功した。これら2種類の遺伝子は、現在までに上皮組織での機能は報告されていないため、今後行う予定である上皮細胞における機能解析、および実際の補償的細胞肥大が起こる条件下における機能解析によって、組織修復のメカニズムに関する新しい知見が得られるものと期待される。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2014 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 国立遺伝学研究所 構造遺伝学研究センター 遺伝子回路研究室

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/section/suzuki/suzuki-j.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] 国立遺伝学研究所 構造遺伝学研究センター 遺伝子回路研究室Webサイト

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/labs/GenNetwk/kairo-hp/home/index.html

    • Related Report
      2014 Annual Research Report

URL: 

Published: 2014-09-09   Modified: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi