• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東京方言基礎語彙と諸方言との比較研究

Research Project

Project/Area Number 59310059
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国語学
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

平山 輝男  都立大, 人文学部, 教授 (50086948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久野 眞  秋草学園短大, 国文科, 講師 (20178023)
稲垣 滋子  国際基督教大学, 教養, 助教授
内間 直仁  千葉大学, 文学, 助教授
加藤 信昭  千葉大学, 教育, 教授
大島 一郎  東京都立大学, 人文, 教授 (80083228)
Project Period (FY) 1984 – 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥21,900,000 (Direct Cost: ¥21,900,000)
Fiscal Year 1986: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1985: ¥7,300,000 (Direct Cost: ¥7,300,000)
Fiscal Year 1984: ¥11,900,000 (Direct Cost: ¥11,900,000)
Keywords方言基礎語彙 / 波照間方言 / 石垣方言 / 与那国方言 / 東京方言 / フィールドワーク / 沖永良部方言 / 徳之島方言
Research Abstract

61年度は、59・60年度の成果と反省を踏まえて1.補充調査、2.与那国方言調査3.まとめを行なった。
1.補充調査八重山(波照間・石垣),東京(佃島・須田町)方言の補充調査を行なった。
2.与那国方言調査南琉球方言の中でも重要な与那国方言の方言基礎語彙の調査を行ない、南琉球方言の方言基礎語彙の調査を完成した。資料の収集・記述に際しては、調査地・都立大・国学院大学日本文化研究所において調査者全員による徹底した議論を行ない、調査者の個人的な特質による資料のばらつきを防いだ(例えば、八重山方言では母音の前の〔〓〕は音韻論的な対立は示さないが、具体音声として語頭では〔〓〕を伴う発音が優勢なので、音声表記には〔〓〓〓〓…〕のように書くように統一した)。与那国方言では、共通語化が進み古相が急速に失なわれつゝあるが、語形が共通語に似ているものに方言独自の意味分化がみられる。
3.3年間の成果のまとめ北琉球方言については、徳之島方言・知名方言・和泊方言の方言基礎語彙を約15,000枚のカードに整理した。南琉球方言の波照間方言・石垣方言・与那国方言と、東京方言の佃島方言須田町方言の方言基礎語彙の資料は、カードを作成中である。東京方言と琉球方言の基礎語彙の比較研究を完成させるための、方言基礎語の語形50音索引は、すでに完成している。項目別語形索引については、現在、作成中である。上記の資料・索引を検討して、東京方言基礎語彙と諸方言との比較研究を完成させる。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 平山輝男: 講座方言学(国書刊行会). 1. 1-20 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 加治工真市: 琉球の方言. 10. 1-24 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 久野マリ子: 琉球の方言. 10. 76-88 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 久野マリ子: 国学院大学日本文化研究所紀要. 58. 13-188 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 内間直仁: 国文学解釈と鑑賞. 52-2. 134-138 (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 杉村孝夫: 福岡教育大学紀要. 36-1. 1-11 (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi