• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放射光X線の診断への利用-利用技術の開発と評価-

Research Project

Project/Area Number 59870038
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

秋貞 雅祥  筑大, 臨床医学系, 教授 (90110494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 正海  高エルギー研, 放射光実験施設, 教授 (30013501)
竹中 栄一  , 教授 (20009963)
西村 克之  埼玉医大, 放射線科, 助教授 (10129158)
小西 圭介  九州大学, 医学部・歯科放射線, 助教授 (40013932)
長谷川 伸  電気通信大学, 電子工学科, 教授 (60017308)
Project Period (FY) 1984 – 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥36,300,000 (Direct Cost: ¥36,300,000)
Fiscal Year 1986: ¥7,500,000 (Direct Cost: ¥7,500,000)
Fiscal Year 1985: ¥11,300,000 (Direct Cost: ¥11,300,000)
Fiscal Year 1984: ¥17,500,000 (Direct Cost: ¥17,500,000)
Keywords分光結晶 / K吸収端差分法 / エネルギー差分法 / 放射光 / 長状動脈造影 / DSA / 虚血性心疾患 / 超高速画像取り込み / K吸収端差分 / 單色X線
Research Abstract

冠状動脈造影は虚血性心疾患の直接的診断法として現在最も信頼性が高いとされているが侵襲性が高いため靜注法による低侵襲性の、放射光を用いて、造影剤ヨウ素のK吸収端差分法によるエネルギー差分法が線源としては最もすぐれた方法と考えられる。このシステムの定用化には以下の問題点が存在する。すなわち
1.高エネルギー研(KEK)放射光実験施設(PE)で得られる放射光は幅のせまいビームであるためヒト心臓をカバーする大きさ150mm×150mmが必要である。
2.超高速(たとえば2ms)にK吸収端の上側下側の2つのエネルギーを切り換える必要がある。と同時に高速画像取り込み可能な撮像システムの開発が必要ある。
今年度は1に対し、KEKのARリングを用いて検討を行った。ARリングはトリスタンMRリングへの入射リングであり、電子の加速エネルギーが大であるためより強いX線を得ることが出来る。
現在までDFスタッフにより設計上水平方向10mradの拡がりの放射光ビームが得られるテスト実験用のビームラインが建設されつつあり、このビームラインを使って犬を用いた動物実験を行った。すなわち静脈系にカテーテルを挿入し右室からヨウ素造影剤をボーラス注入し、右心ならびに左心室の造影を行った。この時ビームサイズは発光点から15mの地点で縦5mm,横140mmであった。
2に関しては撮像管を2本用いた高速画像取り込みに関し、2本の撮像間や、それぞれの光学シャッターに関する同期の問題、【II】-TV系のS/Nの評價、分解能の評價などを行った。

Report

(2 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • 1985 Annual Research Report

Research Products

(10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Akisada,M.: Nucl.Inst.Meth,Physics Res.A246. 713-718 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 秋貞雅祥: 臨床科学. 22. 1005-1012 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Akisada,M.: J.Cardiography. 16. 761-771 (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Suwa,A.: Proc.6th.Int'l Display Research Conference. No.14-8. 4 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 諏訪昭夫: 第4回フォトンファクトリシンポジウム. No.A7-02. 14C (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 深川浩史: 第4回フォトンファクトリシンポジウム. No.A7-03. 14C (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Photon Factory Activity Report. 【VI】-137. (1983/1984)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] Med.Imag.Technol.3-1. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] 外科診療. 27-9. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] KEK Preprint. 85-18. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi