• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

組み替えDNA法による抗腫瘍ヒト型モノクローナル抗体の作成とその抗腫瘍効果の検討

Research Project

Project/Area Number 60015074
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

渡辺 武  九州大学, 生体防医研, 教授 (40028684)

Project Period (FY) 1985
Project Status Completed (Fiscal Year 1985)
Budget Amount *help
¥4,500,000 (Direct Cost: ¥4,500,000)
Fiscal Year 1985: ¥4,500,000 (Direct Cost: ¥4,500,000)
Keywords免疫グロブリン遺伝子 / モノクローナル抗体 / キメラ抗体 / 白血病細胞共通抗原 / 遺伝子クローニング
Research Abstract

1.抗ヒト白血病リンパ腫の共通抗原を認識しているモノクローナル抗体を産生しているマウスハイブリドーマNL-1から、その抗体の【V_H】遺伝子をクローニングした。この【V_H】遺伝子とヒトH鎖遺伝子HIG1のC遺伝子をヒトエンハンサー塩基配列を介して結合し、更にベクタープラスミドpSV2gptに挿入した。このプラスミドをマウス骨髄腫細胞J558Lに導入し、マイコフェノール酸で選別することにより、J558L細胞のDNA中にヒト-マウスキメラ遺伝子が組み込まれた形質転換体を得た。
2.次にNL-1細胞のゲノムDNAライブラリーより【J_K】をプローブとして、抗CALL抗体の抗原結合領域遺伝子(【V_K】)をクローニングした。また、ヒト形質細胞腫より【C_K】をコードするゲノム遺伝子をクローニングした。NL-1の【V_K】とヒトL鎖の【C_K】を、ヒトH鎖エンハンサーを介してLigationし、ベクターp【SV_(2neo)】に組み込んだ。このプラスミドをすでにH鎖のキメラ遺伝子を組み込んで得られた形質転換体にtranstectし、G418にて選択を行った。得られたクローンを検索したところ、いくつかのクローンがcALL抗原陽性白血病細胞に強く結合する抗体を分泌していた。FACS分析から、抗体の結合能は、もとのモノクローナル抗体とほぼ同様である事が、わかった。またその産生量もマウスハイブリドーマに匹敵するものであった。in vivoでも形質転換細胞は増殖し、腹水中にキメラ抗体の産生がみられた。次に、補体存在下で細胞障害試験を行ったところ、cALL抗原陽性細胞にcytotoxicであった。以上から、組み換えDNA法によりヒト腫瘍細胞に結合するヒト型モノクローナル抗体を効率よく産生させることが可能となった。現在、抗肺癌抗体、抗ヒト・メラノーマ抗体についても同様の方法にてキメラ抗体を作製中である。

Report

(1 results)
  • 1985 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] GENE. 33-2. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] LYMPHOKINES. 12. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] J,OF IMMUNOLOGY. 135-1. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] HYBRIDOMA. 5-1. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] CANCER. 56-9. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi