• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ペレット設計の理論的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 60050043
Research Category

Grant-in-Aid for Fusion Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三間 圀興  大阪大学, 国立大(その他), 教授 (30033921)

Project Period (FY) 1985
Project Status Completed (Fiscal Year 1985)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1985: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsX線 / 輻射輸送 / 高密度プラズマ / ペレット設計 / レーザー核融合 / 阻止能 / 原子過程 / 吸収断面積 / 多価電離イオンプラズマ / イオン-イオン相関 / 状態方程式 / 熱伝導率
Research Abstract

昭和58年に発足した研究作業班;(1)X線の輻射と輸送、(2)状態方程式と電子輸送係数、(3)核反応生成粒子と高エネルギー電子の阻止能及びプラズマ中の原子のモデル、(4)データベースの整備とシミュレーションによるペレット設計への応用、で活動を継続し、3年間の成果を取りまとめた。
1.X線の輻射と輸送
高Z・多価電離イオンからのkeVのX線の輻射過程につき検討した。短波長レーザーでは、内殻励起によるkeVX線が強くなることが実験的に明らかになった。高エネルギー電子発生とプラズマ中の原子過程を再検討し、実験結果と比較することにより、理論モデルの精密化を計った。
また、X線スペクトル計測結果の解析のため、DVXα法により、イオンクラスターのエネルギー準位を計算し、そのシフト及び広がりとプラズマの温度・密度の関係を明らかにした。
2.プラズマの状態方程式・輸送現象
レーザープラズマは多種イオンの混合体となることがない。二種イオン混合のプラズマの高温・高密度状態の状態方程式が計算機シミュレーション及び解析的手法により明らかになった。
3.X線輻射の素過程
X線の輻射過程への高密度効果を明らかにした。放射・吸収断面積が、イオン-イオン相関及び電子-イオン相関により、孤立イオンに比べ、X線のエネルギー依存性に対し著しく影響を受ける。
4.研究会
3年間の上記研究グループの研究成果の報告のため、昭和60年12月20〜21日研究会を開催した。その時の発表論文は報告書として印刷された。

Report

(1 results)
  • 1985 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] J.J.APPL.PHYS.25-1. (1986)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] PHYS.OF FLUIDS. 28-12. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] PHYS.REV.LETTERS. 54-24. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] J.J.APPL.PHYS. 25-2. (1986)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi