• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

色素分散LB膜の光誘起電子移動反応及び重合反応

Research Project

Project/Area Number 60211004
Research Category

Grant-in-Aid for Special Project Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松田 實  東北大学, 非水研, 教授 (90006297)

Project Period (FY) 1985
Project Status Completed (Fiscal Year 1985)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1985: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords色素とステアリン酸の混合LB膜 / 高分子混合LB膜 / ルテニウム錯体混合LB膜 / 発光強度
Research Abstract

1. 両親媒性色素と長鎖脂肪酸の混合膜 12-(1-ピレン)ドデカン酸(PDA)とステアリン酸(SA)のBa塩から成る混合LB膜を作成し、モノマー発光強度Imとエキシアー強度Ieの比Ie/Imを尺度に用いて、混合LB膜の熱安定性を検討した。PDAとSAの割合にも依存するが、50℃近辺でIe/Imの急激な低下が認められ、この変化の前後でX線解析を行い膜構造を解析したところ、面間隔の減少とX線散乱強度の低下が認められ、膜全域にわたって層状構造が破壊していることが分った。
2. 非両親媒性色素と長鎖脂肪酸の混合膜 疎水性の強い配位子を有するルテニウム錯体Ru【(dpphen)_3】【Cl_2】[トリス(4、7-ジフェニル1,10-フエナンスロリンルテニウム(【II】)クロリド]とステアリン酸のバリウム塩(SA)とからなる混合LB膜(混合比は1:5)は100〜200【Å^2】/分子の占有面積を有すること、単分子膜の吸收スペクトルから450nm付近に極大吸收と590nmに発光が認められた。レーザー光分解法により三重項-三重項消滅による速い減衰が観測された。これらの結果は、ピレンやエチルカルバゾールとSAとの混合LB膜では生じない現象である。
3. 発色団を側鎖に有する高分子と長鎖脂肪酸の混合膜 ピレンやエチルカルバゾールを側鎖に有するビニルポリマーはSAと混合膜をつくることを見出した。この方法により、ピレン基などの発色団を膜内に分散させることが可能となった。これら高分子のモノマー単位あたりの占有面積を表面圧-面積曲線より求めると、カルバゾール基の面積にくらべてかなり小さい値を示し、高分子は膜の中でランダムなコンホメーションをとっていることが分る。また、SAの比率を上げて膜化すると、モノアー単位当りの面積は増加し、ポリマー鎖は伸びていることになる。これらの高分子を含んだ膜のX線解析及び発光スペクトルの研究を行った。

Report

(1 results)
  • 1985 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] コロイドおよび界面化学討論会. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi