• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

側鎖機能化アミノ酸による新有機薄膜の合成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 60211025
Research Category

Grant-in-Aid for Special Project Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

西野 憲和  九州工業大学, 工, 助教授 (40145165)

Project Period (FY) 1985
Project Status Completed (Fiscal Year 1985)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1985: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords多環芳香族アミノ酸 / ポリペプチド / 合成 / コンホメーション / 有機薄膜
Research Abstract

1.研究目的。情報変換機能を内蔵する有機薄膜を分子レベルから設計構築する目的で、ポリペプチド骨格の規則性2次構造上に多環芳香族原子団を強制配向させ、更にラングミュア・プロジェット法によるポリペプチド性新有機薄膜の合成法の開発を試みた。
2.結果。2-1,【3_(10)】-ヘリックス型ペプチドの合成と性質。多環芳香族原子団をポリペプチドのヘリックス構造軸上に一軸配向させるにはα-ヘリックスより【3_(10)】-ヘリックスの方が有利であると考え、アミノイソ酪酸(Aib),ピレニルアラニン(Pyr),およびアラニン(Ala)から成る18-ペプチド、Boc【(Ala-Pyr-Aib)_6】-OBz1を合成した。先に合成した両親媒性α-ヘリックス型21-ペプチドと異なり、クロロホルム等有機溶媒に易溶であった。メタノール中円二色性スペクトル測定の結果、ピレン環の複数の吸収帯に励起子分裂が認められ、少しねじれた近接配向状態を作り出すことができた。水面展開による薄膜化によって更にピレン環の組織性を高める可能性が生じた。
2-2.平面β-シート構造中で芳香環を配向させるため、フェニルアラニン(Phe)の側鎖をステアロイルアミノ化し、更にグリシン(Gly)と組み合わせたジペプチドエステル、Phe(NHCO【C_(17)】【H_(35)】)-Gly-OMeを合成した。これは水面に展開し、単分子膜となることがわかった。表面圧-面積曲線はpHにより大きく影響を受けることもわかった。更に大きな複素環を含むカルバゾリルデシルアミンを側鎖に結合したアスパラギン酸(Asp)と他のアミノ酸から成るジペプチドエステル、Asp(【C_(10)】【H_(20)】Car)-Gly-OMe等を合成した。これらの重縮合体を調製したが有機溶媒に不溶となった。赤外吸収スペクトルより、ポリマーは逆平行β-シート構造を形成していることがわかった。引続き親水性アミノ酸の導入による両親媒性β-シート構造のペプチドの設計合成に発展させている。

Report

(1 results)
  • 1985 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Polymer Preprints. 34-3. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] Peptide,Structure and Function-Proceedings of 9th American Peptide Symposium. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi