• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

全身麻酔中における換気・血流比(Vーニ/Q)分布変動に及ぼす因子の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 60570729
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 麻酔学
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

上野 脩  和歌山県医大, 医学部, 講師 (10073800)

Project Period (FY) 1985 – 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1986: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Keywords換気・血流比分布 / 肺内シャント率 / 肺ガス交換 / 上腹部手術 / 低酸素血症
Research Abstract

吸入全身麻酔症例におけるPa【o_2】の推移を上腹部手術症例10例を対象として観察した。その際同時に肺における換気・血流比(【V_A】/Q)分布もどのような推移を示すかについても6種不活性ガス排泄法を用いて観察した。これらの測定は麻酔導入後1.5時間毎に行った。
その結果上復部手術中においては、Pa【o_2】は漸時上昇傾向を示し、【V_A】/Q分布においてはシャント率の減少、low【V_A】/Qの減少傾向をともなった。
この原因としては、1.心拍出量が手術の経過とともに減少傾向を示し、その結果肺血流量が主として、low【V_A】/Q部分から減少し、その結果Pa【o_2】が上昇したこと、2.麻酔導入に使用したサイオペンタールが副交感神経を刺激し、またサイオペンタールやサクシニルコリンがヒスタミンを遊離し、気管枝収縮を起し、シャントならびにlow【V_A】/Qを形成し、この作用が時間とともに減弱しPa【o_2】が上昇したこと、3.上腹部手術における初期の操作が胸部あるいは横隔膜を圧迫し、FRCを低下させシャント、low【V_A】/Qを形成するが、手術の後半においてはかかる圧迫が解除されたためシャント、low【V_A】/Qが減少し、したがってPa【o_2】が上昇したことなどが考えられた。今後これら各々の原因がどの程度Pa【o_2】の上昇に関与するかにつき研究を続ける予定である。
なお交付された補助金は6種不活性ガスのガス代,ガスクロ運転のためのガス代(純窒素,水素,純空気)、ガスクロ電極の洗滌代に充てられた。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 上野脩: 麻酔. 36. 46-52 (1982)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 上野脩: 臨床麻酔.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi