• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上昇流嫌気性スラッジベッド反応器(UASB)による高率廃水処理プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 60850105
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 都市工学・衛生工学
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

原田 秀樹  長岡技科大, 工学部, 助教授 (70134971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 銀朗  (株)荏原総合研究所, 第5研究室, 主任
遠矢 泰典  (株)荏原総合研究所, 第5研究室, 室長
桃井 清至  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (60003852)
Project Period (FY) 1985 – 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥5,500,000 (Direct Cost: ¥5,500,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1985: ¥4,500,000 (Direct Cost: ¥4,500,000)
Keywords上昇流嫌気性スラッジベッド反応器 / UASB / メタン発酵 / 嫌気性水処理 / バイオリアクター / 自己固定化微生物 / 上昇流嫌気性スラッジベッド反応器(UASB) / グラニュール / 自己固定化作用 / 細胞外ポリマー / 酸性糖
Research Abstract

上昇流嫌気性スラッジベッド反応器(UASB)は、原廃水の上昇流モード下で、付着担体を用いないで、汚泥生物自身の自己固定化・アグレグーション機能によって、沈降性の優れた粒径1〜3mm程度の緻密な凝集体(グラニュール)を形成し、反応器内に極めて高濃度の生物保持を可能にすることで、高有機物負荷を許容できる新世代高速メタン発酵バイオリアクターである。本研究の目的は、UASB反応器の処理性能を、実廃水を用いたパイロットスケールプラントおよび人工基質を用いたラボスケールプラントによって実験的に把握し、実用化にあたっての設計・操作方法を確立することである。塔高4m,反応器容量300lのパイロットプラントによる約2年間のフィーズビリティスタディの結果、有機物負荷15kgCOD/【m^3】・dayで除去率90%程度の安定な高速処理性能を達成した。また、ラボスケール実験では、炭水化物系廃水25℃処理では有機物負荷32kgCOD/【m^3】・day,低級脂肪酸混合液基質35℃処理では有機物負荷70kgCOD/【m^3】・dayで除去率80%以上維持と、従来法(浮遊増殖法)の20倍以上の驚威的処理を発輝することに成功した。また、同プロセスの処理性能の成否を決定する汚泥グラニュール状増殖メカニズムを検討した結果、酸生成細菌群の分泌する高粘性細胞外ポリマー(酸性多糖類,ウロン酸含量が高い)と、酢酸資化性メタン菌Methanothrix属の高付着特性・糸状増殖特性が大きく関与していることが判明した。さらに、同プロセスの運転・管理指標としてのグラニュール状増殖微生物群コンソーシアの【F_(420)】補酵素含量,ATP含量,メタン生成比活性等に関して、種々の基質を用いて検討した結果、植種中温消化下水汚泥のそれらの値よりも、それぞれ、5〜26倍,11〜87倍,5〜20倍程度増加することが判明した。

Report

(2 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • 1985 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 原田秀樹,桃井清至,藤井伸夫,帆秋利洋: 衛生工学研究論文集(土木学会). 23. 227-237 (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤銀朗: 醗酵工学会誌. 64. 207-210 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 原田秀樹,桃井清至,帆秋利洋,藤井伸夫: 土木学会第40回年次学術講演会講演概要集. 991-994 (1985)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 原田秀樹,種市尚仁,石浜英司,桃井清至: 水質汚濁学会講演集. 20. 247-250 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 原田秀樹,桃井清至,大手一信,種市尚仁: 土木学会第41回年次学術講演会講演概要集. 【II】. 851-854 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤銀朗,茂木俊男: 下水道研究発表会講演集. 23. 480-482 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 下水道協会誌. 22-255. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] 第40回土木学会年次学術講演会概要集. 【II】. (1985)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] 土木学会関東支部講演会概要集. 20. (1986)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report
  • [Publications] 第20回水質汚濁学会講演集. (1986)

    • Related Report
      1985 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi