• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

閉鎖系水域における除草剤の蓄積に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61035015
Research Category

Grant-in-Aid for Environmental Science

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中西 準子  東大, 工学部, 助手 (10010836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 敬雄  新潟大学, 工学部, 助教授 (70134955)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords除草剤 / 農薬 / 水系汚染 / 魚介類 / CNP(クロロニトロフェン) / 水銀 / 閉鎖系水域 / 生物濃縮
Research Abstract

本研究は、閉鎖系水域である霞ケ浦を調査区域として、除草剤CNP(クロロニトロフェン;4-ニトロフェニル 2,4,6-トリクロロフェニルエーテル)の環境への流出、蓄積,生物への移行を測定することによって、農薬の環境へのインパクト,人間へのリスクを評価しようとするものである。前年度の研究で、霞ケ浦へ流入するCNPの量は、流域内での使用量のほゞ0.05%に相当し、環境中での半減期は3年であると算出された。これらが生物体内に移行する状況を知るために、霞ケ浦へ流入する河川の一つである桜川について、河川水,底泥,生物体中のCNP濃度を4月から9月まで測定した。生物検体としては、タニシとブルーギルを選んだ。タニシにもブルーギルにもCNPは高率で濃縮された。タニシの場合は、水中のCNP濃度に敏感に対応するが、ブルーギルの場合は水中のCNP濃度が下っても、数ケ月間は魚体内中CNP残留値はかなり高い値が持続する。ブルーギルの場合の生物濃縮比(ブルーギル中のCNP濃度、湿重量/水中CNP濃度)は、ブルーギル中のCNP濃度として総CNP,水中のCNPとしてニトロ体CNPをとったとき4000位、ブルーギルも水もニトロ体CNPをとった時は、2000位であった。霞ケ浦の魚介類についてもCNP残留状況を調べたところ、テナガエビ,自生の鯉,シジミなどについてCNPが検出されたが、河川に比べると低い値であった。季節変動について調査する予定であったが、十分な調査ができなかった。以上の結果を基に人の攝取量の推定を行ったところ、4月〜6月水道水によるものが0.2μg/人日、すべて川魚を食するとしたときの魚からの摂取量は、5月〜8月の期間40μg/人日であった。水道水経由より、魚経由の方が人間に与える影響は大きく、魚による分は、ADI(一日許容攝取量)の40%に相当する。湖内底泥中に蓄積したCNPの影響について調査が必要。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 小野洋: 水質汚濁研究. 9. 412-415 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 小野洋: 第20回水質汚濁学会講演集. 20. 187-188 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Hirosi Ono: Water Research(accepted and to be published till October,1986).

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 中西準子: 第2回環境工学連合講演会講演論文集.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi