Project/Area Number |
61122007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Project Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
永嶺 謙忠 東大, 理学部, 助教授 (50010947)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 敏光 東京大学, 原子核研究所, 教授所長 (80011500)
今里 純 高エネルギー物理学研究所, 助教授 (40107686)
門野 良典 東京大学, 理学部中間子科学実験施設, 助手
西山 樟生 東京大学, 理学部中間子科学実験施設, 助手 (50164611)
松崎 禎一郎 東京大学, 理学部中間子科学実験施設, 助手 (10134842)
|
Project Period (FY) |
1986 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥41,000,000 (Direct Cost: ¥41,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥41,000,000 (Direct Cost: ¥41,000,000)
|
Keywords | ミュオン / 超電導 / 超臨界ヘリウム冷却 / メソンファクトリー / ミュオン触媒核融合 / 超微細相互作用 / 核物性 / 中間子原子分子化学 |
Research Abstract |
本年度の主要作業は、カナダ・トライアムフ研究所に設置するミュオンチャンネル用超電導ソレノイドシステムの建設作業の前半分を完了させることであった。計画は全て順調に完了した。具体的には次のことが終っている。1)ビーム光学系、超電導ソレノイド系及び同冷却システムの全詳細設計を完了させた;2)超電導ソレノイド冷却の基幹設備であるヘリウムガス圧縮コンプレッサーを設計・購入し、トライアムフ研究所内に設置した;3)超電導ソレノイド系のソレノイドコイルの本体部の半数製作した。この際異常時を考え、2ペアコイル製作用の超電導線を購入した;4)この計画のパートナーであるトライアムフ研究所の技術スタッフによって、東大側で用意するシステムに必要な諸接続機器・ユーティリティ・建屋などが用意された。 これ等の建設作業は昭和62年度において大半完了し、その年度内に世界最強の直流状負ミュオンビームを得ることが出来る筈である。建設作業は、永嶺・西山・三宅が中心となって行い、松崎・門野が支援する形を採った。トライアムフ側は、Beveridge実験ファシリティ責任者・Clark技師・Macdonald博士らが中心となり、相互に複数回の訪問があり緊密に連絡を採り作業が進められている。 一方、ビームチャネル建設後の実験計画に関しても着々と準備が進められていて、次の様な実験の提案書がトライアムフ研究所に提出されている;a)ミュオン核融合における損失過程の観測(永嶺、他);b)低速uビームと固体との相互作用による2次電子放出の研究(藤本(文)、他);c)負ミュオンスビン回転による磁性の研究(西山、他)。これ等はおおむね承認されている。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)