Project/Area Number |
61127005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Project Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
合志 陽一 東大, 工学部, 教授 (90111468)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 弘郎 東京大学, 工学部, 教授 (30092365)
藤原 譲 筑波大学, 電子工学系, 教授 (40110473)
佐々木 慎一 豊橋技術科学大学, 副学長 (40006408)
倉田 忠男 お茶の水女子大学, 家政学部, 助教授 (60011920)
浅田 英一 豊橋技術科学大学, 物質工学系, 教授 (00144197)
|
Project Period (FY) |
1986
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥31,100,000 (Direct Cost: ¥31,100,000)
Fiscal Year 1986: ¥31,100,000 (Direct Cost: ¥31,100,000)
|
Keywords | スペクトルデータ / ガスセンサ / X線回折 / ビタミンC / 高分子物性 / デコンボリューション / 臭 / 栄養素 |
Research Abstract |
本年度は、下記の成果を得た。 1.分光スペクトルの自動処理(合志)測定総置などにより真のスペクトルあるいは目的とする情報がボケている場合のデータ処理としてデコンボリューション法の適用をはかった。多項式展開によりデコンボリューションの自動打切を赤池情報量基準と組合せて行う方法を考案し、実用性をテストした。 2.パターン認識法を用いた複合ガスセンサシステムによる化学物質の自動認識(佐々木)特性の異なるガスセンサ8種を用い、30種の有機化合物について実験し、8次元ベクトル30種としてクラスター分析を行った。センサーは5種類で、3種の臭いに対応するクラスターが得られた。 3.化学的多次元計測システム(山崎)ガスセンサシステムでガス発生源の位置を決定する方法について検討した。4×4個のセンサアレイを用い、センサ群からの信号の時間変化をデータ処理し、対流・拡散モデルと組合せガス分布とその流れの可視化を検討し、可能性を明らかにした。 4.結晶性物質の相の識別と量的計測のシステム化(浅田)粉末法X線回折の定量的データ取得のためのハードウェアのシステムを完成した。同時に、基準物質としてコランダムを選び、非晶質部分の影響などを検討した。 5.栄養素の適正摂取レベルの評価・予測に関する多面的解析(倉田)栄養素の適正摂取レベル決定の基礎を得るため、各生体の臓器レベルでの栄養素の動態を解析することを試みた。モルモットを用い、ビタミンCの代謝挙動を測定し、生体系でのビタミンCの動態解析の基礎データを得た。 6.高分子物性予測システム(藤原)高分子物性予測のためのシステム構築にあたり全体の構成を検討した。記述情報は帰属情報,構造情報,物質情報に分類し知識ベースとし、これに予測処理と制御を行うシステムを構成する方針を得た。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)