HTLVの感染と予防に関する基礎的並びに臨床的研究
Project/Area Number |
61210023
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Project Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kochi Medical School |
Principal Investigator |
三好 勇夫 高知医大, 医学部, 教授 (30033088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 昭起 高知医科大学, 医学部, 助手 (20167696)
久保西 一郎 高知医科大学, 医学部, 講師 (10153339)
田口 博國 高知医科大学, 医学部, 助教授 (20033350)
|
Project Period (FY) |
1986
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
|
Keywords | HTLV-I / ウサギ / 感染実験 |
Research Abstract |
ヒトにおけるHTLV-Iの感染経路として輸血感染,母児感染,夫婦感染の3通りが疑われており、これらの感染経路を遮断することがATLの予防対策上最も重要である。そこでウサギを用いてHTLV-Iの感染経路と予防法を検討した。1.HTLV-Iの輸血感染:HTLV-Iは20mlの輸血によりウサギからウサギに容易に感染したが、血漿の輸注によっては感染しなかった。又X線照射(6,000ラド)した血液を直ちに輸血した場合にもウイルス感染は成立したが、X線照射した血液を1-2週間4℃に保存後輸血した場合にはウイルス感染は成立しなかった。日本では輸血によるHTLV-I感染が最も主要な感染ルートであるが、抗体陽性血を排除することにより輸血用血液が不足するならば、X線照射した保存血の使用が考慮される。2.HTLV-Iの経口感染:雄ウサギ由来のHTLV-I産生細胞を雌ウサギに週2回経口投与したところ、4匹中1匹が8週後にウイルス抗体陽性となり、このウサギからHTLV-Iが分離された。3.HTLV-Iの母児感染:4匹のHTLV-I感染ウサギ(雌2匹,雄2匹)と4匹の非感染ウサギの間でそれぞれ妊娠させ、2匹の感染ウサギから7匹の子ウサギが生れ、2匹の非感染ウサギから5匹の子ウサギが生れた。前者の7匹中4匹が6-13週後にウイルス抗体陽性となったが、後者の5匹は抗体陰性のままであった。抗体が陽転した4匹すべてからHTLV-Iが分離された。更に感染ウサギから生れた5匹の子ウサギを生直後に屠殺し、脾細胞を短期培養し、培養細胞についてウイルス抗原の検出を試みたが、全て陰性であった。これらの結果はHTLV-Iの母児感染が子宮内感染でなく、母乳を介しておこることを強く示唆する。最近私共はHTLV-Iが56℃30分の加熱により不活化されることを見出したが、この方法はヒトでの母乳感染の予防に応用出来るであろう。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)