血管壁および血小板と血液凝固系・線溶系・キニン系の開始因子との相互反応
Project/Area Number |
61232029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Project Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
加藤 久雄 循病セ, その他, 研究員 (80029959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高市 成子 国立循環器病センター, 研究所, 室員 (00093930)
松田 武久 国立循環器病センター, 研究所, 室長 (60142189)
|
Project Period (FY) |
1986 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 血液凝固系 / 線溶系 / キニン系 / 血管壁 / 自動分析法 / 開始反応 |
Research Abstract |
動脈硬化などの血管病変は、血漿および血球成分と血管壁構成成分との相互作用により引き起こされる。本研究は、これらの相互作用のうち、血液凝固および線溶・キニン系の開始因子と、血小板、白血球および血管壁構成成分との相互作用に注目し、これらの反応を、酵素化学的,物理化学的および形態学的に解析し、血管病変の原因究明に寄与しようとするものである。本研究では、まず、これらの相互作用の解析のために、血漿の凝固能、各凝固因子濃度,活性型凝固因子,組織因子などを、簡便に、且つ、高感度に測定できる自動分析法を開発し、これらの方法をモデル実験動物、特にラットを用いたin vivoでの反応系と、精製した凝固因子を組み合わせたin vitroでの反応系に応用し、凝固・線溶系のカスケード反応を解析し、それらの開始因子と血小板,白血球および血管壁構成成分との相互反応を明らかにすることを目的としている。今年度は、高感度自動測定法として、トロンビンの螢光性ペプチド基質(Boc-Val-Pro-Arg-MCA)と遠心方式自動分析計を組み合せ、血漿の凝固能,凝固因子濃度,活性型凝固因子,組織因子,プラスミノーゲンアクチベーターなどを測定する方法を開発した。本法は、血漿中の因子の活性だけでなく、白血球や内皮細胞の産生する組織因子やプラスミノーゲンアクチベーターなどの活性を高感度に測定することができ、凝固・線溶・キニン系の開始反応と、血小板,白血球および血管壁構成成分との相互反応の解析には極めて有用であると思われる。本年度は、さらにこの方法をラットを用いた、in vivoおよびin vitroでの反応系の解析に応用するために、ラット血漿より各凝固因子を精製し、コラーゲンおよびサルファチド、多糖硫酸エステルによる活性化反応と、組織因子による活性化反応を測定する方法を確立した。今後は、この反応系を応用し、in vivoでの血栓形成反応と比較しながら解析を進めたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)