Project/Area Number |
61308006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
林産学
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大熊 幹章 東大, 農学部, 助教授 (80011906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木方 洋二 名古屋大学, 農学部, 教授 (40023395)
原口 隆英 東京農工大学, 農学部, 教授 (60014891)
浜谷 稔夫 東京大学, 農学部, 教授 (10011933)
|
Project Period (FY) |
1986
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1986: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
|
Keywords | 早成樹種 / ウッドケミカルス / 平地林 / 資源 / 超育成 / 変換利用 / 石油代替物 |
Research Abstract |
森林の果す公益的機能の重要性が強調される一方、生物資源、すなわを再生産可能資源としての木材の重要性が増してきている。この生態系の維持と木材利用のバランスを取るという課題はきわめで厳しく、また困難なものであり、ともすると木材利用を抑制する方向に傾斜せざるを得ないケースも生じてきている。木材利用の抑制はゆゆしい問題であり、また林業・林産の根幹にかかわろことでもある。このような討議の中から、今後の増大してくる木材資源需要を満たすための方策として、従来の林業とは別に、緩傾斜地で生産量を極端に高めた、いわゆる早成樹育成を行い、その生産物を高度に利用して行くことが提案された。 すなわち、減反水田のような農耕放棄地や全国で500万haに及ぶ旧薪炭林地等にバイオテクノロジーによって新しく創成される早成樹を新しい技術によって超育成する。この場合、生産される資源は従来の木材とは異なり、低質なものが大部分を占め、むしろマス的な取扱いが適するものであり、それにあった新しい利用技術の開発が必要である。従来の林業・林産とは異る新しい資源生産と利用のシステムを構築することが従来の資源確保の上から絶対に必要であるとの結論を得た。 研究の社会的重要性と関連分野の広がりを考虜し、本課題を63年度開始重点領域研究として申請することとなった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)