長大構造物の耐震安全性に関わるやや長周期地震動の発生機構に関する研究
Project/Area Number |
61460175
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Building structures/materials
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
瀬尾 和大 東京工業大学, 総合理工, 助教授 (30089825)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
翠川 三郎 東京工業大学, 総合理工, 助教授 (00143652)
佐間野 隆憲 東京工業大学, 総合理工, 助手 (60110186)
|
Project Period (FY) |
1986 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥6,900,000 (Direct Cost: ¥6,900,000)
Fiscal Year 1988: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1987: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1986: ¥5,300,000 (Direct Cost: ¥5,300,000)
|
Keywords | 長大構造物 / やや長周期地震動 / 表面波 / 群列観測(アレー観測) / 関東平野 / 地下深部構造 / 地盤探査 / 関東大地震1923 / 厚い堆層内でのやや長周期成分の増長過程 / 後続位相 / 地震観測 / 地盤構造 |
Research Abstract |
長大構造物の耐震安全性に多大の影響を与える地震動はやや長周期帯域(数秒〜10秒)の表面波であると考えられるが、このような地震動を適確に予測する手法はまだ確立されていない。本研究の目的は、この点を地震動の群列観測と地下深部の地盤探査の結果を総合することによって解明を試みることである。 1.関東平野を対象とした地震動の群列観測は、本科研費による13点と他機関との共同研究による4点の計17点で実施している。但し本年度は地震活動が活発でなく、やや長周期地震動として注目すべき地震記象は現在まで得られていない。このため計画では新潟平野においても地震観測を行う予定であったが、熊谷で未だ良好な記象が得られていないので計画一部変更して従来の観測体制を継続することとした。 2.関東平野南西部における地下深部構造のモデル化についてはほゞ目的を達成した。この地盤モデルを用いて長野県西部地震1984や伊豆大島近海地震1978、1986など長周期成分の優勢な地震記象を対象としたシミュレーションを行ったところ、観測記象の特徴を概ね説明することが出来た。また、その結果からやや長周期地震動の特性には明瞭な地域差が存在し、地震波の伝播経路に対応する断面の地下深部構造を適正に評価することにより、その地域差の原因が地下深部の堆積軟岩の層厚の不均質にあることが判明した。 3.以上のことから、新潟平野に関しては充分な研究が出来なかったが、関東平野についてはほゞやや長周期地震動の発生機構を明らかにすることが出来た。ただ、本来の研究目的は関東大地震1923の様な関東地方に大被害をもたらす長周期地震動の予測にあり、この点をさらに解明してゆくためには、長期間に亘る地震動の群列観測による基礎資料の蓄積と小地震の地震動から大地震の地震動を予測する手法の確立が必要である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(12 results)