• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域生活の変容と子どもの社会化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61510098
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 社会学(含社会福祉関係)
Research InstitutionShiraumegakuen College

Principal Investigator

民秋 言  白梅短, その他, 教授 (00079196)

Project Period (FY) 1986 – 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1986: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords地域生活の多様化 / 子どもの社会化 / 保育所 / 保育ニーズの多様化 / 保育所への役割期待 / コミュニティセンター / 家族の教育的機能の抵下
Research Abstract

1.調査対象地区の設定 岡山県倉敷市全域を調査対象とすると共に、さらにインテンシブに問題点を整理するため、2つの特徴的性格をもつ地区を選定した。(1)水島亀島地区・臨海工業地帯にもっとも隣接する地区で、コンビナートに関連する職場につとめる人たちが多い地区。住民の性格も多様で、いわゆる福祉的課題も多い。保育ニーズの多様化が顕著である。(2)児島天城地区・旧児島地区の地場産業への従事者も多い。住民には地付層が多く、地域的には安定している。保育(子どもの教育)への関心は強く、とりわけ協力的姿勢がみられる。
2.文書記録資料の収集(1)倉敷市役所児童福祉課その他関係諸機関・諸団体の資料を収集した。(2)2つの地区の保育所並びに市全域にわたる保育所の所蔵する参考資料を収集した。
3.面接聴取調査(1)倉敷市役所児童福祉の関係職員から聴取(2)2つの地区の保育所はじめ市域全体にわたる保育所の保母・主任保母・園長などから聴取(3)2つの地区の保育所園児の親から個別的に面接・聴取
4.参考的観察・資料収集(1)2つの地区の保育所はじめいくつかの保育所の保育実践に参加(あるいは見学)することにより当該研究テーマの資料を収集(2)園長・主任あるいは保母、保育関係者の研究会・研修会に参加し、当該研究テーマの資料を収集
5.調査研究のまとめ・問題点の整理上記の調査を実施することにより、つぎのような問題点が整理された。(1)保育ニーズの多様化 地域生活の多様化にともない保育ニーズ(保育所への役割期待)も多様化しており、これへの対応が求められる(2)家族の教育的機能の抵下と保育所への過大期待(3)コミュニティ・センターとしての保育所 乳幼児だけでなく児児童、おとな、老人へのサービスセンターとしての役割

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi