• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

萩藩徴租法の研究

Research Project

Project/Area Number 61510159
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese history
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

田中 誠二  山口大, 人文学部, 助教授 (80116730)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords年貢 / 徴租法 / 萩藩 / 春定 / 検見 / 石高 / 皆済 / 納桝
Research Abstract

1.県内所在の藩政史料のうち、とくに県文書館所蔵毛利家文庫の年貢・財政・検地に関する史料を調査し、必要なものを写真複写し、整理した。
2.県内所在の村方史料のうち、年貢に関する史料を調査し、必要なものを写真複写し、整理した。
3.萩藩徴租法について、幕藩制の諸段階とかかわらせて段階区分を試みているが、寛永末期と天明期に徴租法上の転換のあることを解明した。
4.租率の決定から皆済・請払に至る手続のサイクルについて、とくに、春定-紙・皆済-紙・請払-紙の関連や、春定と検見との関連について、解明を進めた。
5.萩藩検見法について、従来体系的理解が得られていないことにかんがみ、萩藩検見法を具体的に解明した。すなわち、春定と検見の関係,検見の範囲,見取と検見の関係,下見と上見の関係,例苅の仕方,早田・中田と晩田や、一毛作田と二毛作田によって租率や籾摺率の異なること,検見の計算式,検見法上のバリエーション,検見法の転換等を解明した。
6.中国筋諸藩と萩藩の徴租法,とりわけ検見法の比較を行い、萩藩の検見法が、とりわけ細かくて厳しいことを解明した。
7.3〜6,とりわけ5・6を中心に、山口県地方史学会で研究発表を行い、それを「萩藩検見考序説」として、同学会誌上に公表した。
8.検見法について、村方史料を用い、細かい数値を駆使しての実証的研究を現在進めているので、近い将来成果を公表する予定である。
9.徴租法と関連して、萩藩の石高についての史料がある程度収集できたので、もう少し深く解明してみたい。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田中誠二: 山口県地方史研究. 56号. 1-10 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi