• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

粘土遺物の年代測定:寺院の基壇の残留磁気測定と粘土の応力残留磁気に関する実験

Research Project

Project/Area Number 61510198
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 考古学(含先史学)
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

時枝 克安  島根大, 理学部, 助教授 (90032599)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 晴明  島根大学, 理学部, 教授 (80032423)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords版築粘土の応力残留磁気 / 粘土遺物の年代測定 / 地磁気永年変化 / 考古地磁気学
Research Abstract

1 寺院の基壇等の版築粘土の残留磁気測定
次の遺跡から、合計864個の定方位試料を採取した。(1)北野廃寺 (京都) 回廊基壇 71個(2)大念寺古墳 (島根) 墳丘盛土 446 (3)本郷平廃寺 (広島) 三重塔心礎周辺 55 (4)下野国分僧寺(栃木) 金堂,七重塔,築地塀,堀立柱 226 (5)今帰仁城跡 (沖縄 本丸 66 計864個大念寺の測定結果では、予想したように、残留磁気の偏角は、版築構築時の地磁気の偏角とほぼ一致している。また、残留磁気強度は、【10^(-6)】〜【10^(-2)】emu/grであり、非常に強いものがある。他については測定を継続中である。なお、これらの結果は、昭和62年6月に開催される日本文化財科学会で報告する予定である。
2 粘土の応力残留磁気に関する実験
科研費で購入したデジタル磁力計,小型モーター等に、校費で購入した加速度測定器,電磁オッシログラフ,磁気シールドケースを組み合せて、実験に必要な装置を組立中である。昭和62年夏頃には、実験結果を出せる。
3 今後の研究の展開に対する計画
(1)残留磁気強度が大きいことから、航空磁気測量他の非破壊的方法による埋れた版築遺跡の発見,古墳の年代測定ができると考えている。(2)中国大陸の広大な地域に分布する、おびただしい版築遺跡の残留磁気を測定して、アジア大陸の広範位,長年月にわたる、地磁気永年変化を調べたい。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi