• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多様体と群作用の研究

Research Project

Project/Area Number 61540047
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 代数学・幾何学
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

小宮 克弘  山口大, 理学部, 助教授 (00034744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中内 伸光  山口大学, 理学部, 助手 (50180237)
内藤 博夫  山口大学, 理学部, 助教授 (10127772)
加藤 崇雄  山口大学, 理学部, 助教授 (10016157)
井上 透  山口大学, 理学部, 助教授 (00034728)
志磨 裕彦  山口大学, 理学部, 教授 (70028182)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords不動点指数 / 同変写像 / レフシェッツ数 / オイラー標数 / メービウス反転
Research Abstract

GをコンパクトLie群とする。Gの線形表現空間【R^n】のG不変な開集合の G-retractとなるG空間をG-ENRという。XをそのG-ENRとする。Gの部分群Hに対し、Xの部分空間【X^((H))】をアイソトロピー群の共役類がHの共役類より大きいか等しい点の全体とする。これはG不変な部分空間である。G写像f:X→Xに対し,これを【X^((H))】に制限することによりG写像【f^((H))】:【X^((H))】→【X^((H))】が得られる。これらの写像の不動点指数ind(【f^((H))】)について考察した。組合せ理論におけるメービウス関数およびメービウス反転公式の援用により,種々のHに対するind(【f^((H))】)の関係式、とくに合同式を求めた。この結果はLefschetz数やEuler標数に関する古くからの結果を大きく一般化するものである。またこの研究による結果より、合成写像の不動点指数に関する合同式や古典的なBorsuk-Ulamの定理の一般化も得られた。この研究においては組合せ理論の応用が有効な役割を果した。変換群論の研究に組合せ理論を応用したのはこの研究が初めてである。不動点指数の研究に限らず変換群論の他の研究にも組合せ理論を応用することにより,今後の研究に新たな展開が期待できる。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi