• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光合成細菌チトクロームb-c∋複合体のチトクロームbの構造遺伝子の研究

Research Project

Project/Area Number 61540489
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 植物生理学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高宮 建一郎  九大, 理学部, 助教授 (80037259)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords光合成細菌 / チトクローム【b!_】-【C_1】複合体 / チトクローム【b!_】 / チトクロームbのアミノ酸配列 / チトクローム【b!_】の構造遺伝子
Research Abstract

1.チトクロームb-562のN末端領域のアミノ酸配列を30残基決定し、この配列をもとに14塩基からなるオリゴヌクレオチドをプローブとして合成した。
2.1のプローブとハイブリダイズするR.sphaeroidesの7.4Kbp附近のDNA断片のクローニングをおこない、約1000個のコロニーから、上記のプローブとハイブリダイズするクローンを選んだ。このクローンの塩基配列をdideoxy法により決定した。
3.2の結果、open reading frameから予想されたアミノ酸残基数は157個で分子量は17237であった。また、塩基配列より決定されたN末端のアミノ酸配列は、気相シークエンサーにより決定されたものと完全に一致した。両者のアミノ酸組成もよく一致した。アミノ酸配列のhydropathy profileから、このチトクロームが4つの膜貫通領域を持つ典型的な膜タンパク質であることが示唆された。
4.以上の結果より、得られた塩基配列を持つ構造遺伝子はチトクロームb-562のものであることが示された。今後、チトクロームb-【C_1】複合体の他の構成成分の遺伝子とチトクロームb-562の遺伝子とのゲノム上での位置関係について調べる予定である。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Koh Iba: Journal Biochemistry. 100. 1477-1480 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Koh Iba: Journal of Biological Chemistry.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi