• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高温高圧水用TiO_2半導体pHセンサーの試作

Research Project

Project/Area Number 61550515
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 金属材料(含表面処理・腐食防食)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

杉本 克久  東北大学, 工学部, 助教授 (80005397)

Project Period (FY) 1986 – 1987
Project Status Completed (Fiscal Year 1987)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1987: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
KeywordspHセンサー / 二酸化チタン半導体 / 高温高圧水 / フラットバンド電位 / モットーショットキープロット / ペーハー / 水素イオン濃度 / 高温
Research Abstract

昭和61年度に試作した高温高圧水用TiO_2半導体pHセンサーについて, 昭和62年度は以下に記す改良及び測定を行った.
(1)TiO_2半導体pHセンサーの改良
昭和61年度に試作したTiO_2半導体pHセンサーは, 電極ホルダーへのTiO_2結晶の取付方法に不満足な点があり, 高温高圧下で電極ホルダー内への水の侵入が見られたので, 電極ホルダー構造の改良並びにシール材の材質の変更を行った. その結果, 250°Cまでの平衡気圧下で完全に電極の絶縁状態を保つことができた.
(2)フラットバン電位E_<FB>とpHの関係の測定
半導体TiO_2の空間電荷容量C_<SC>と電位Eとの関係を測定し, これを用いてMott-Schottkyプロットを行い, 半導体のフラットバンド電位E_<FB>を求めた. 本年度はpH2〜10, 温度25〜250°Cの範囲の種々の溶液中でE_<FB>を求め, E_<FB>とpHとの関係曲線を作製した.
(3)pHセンサーの応答速度, 安定性の測定
pH2〜10の範囲で任意にpHを変えた場合のpHセンサーの応答速度を調べた. また, pH6.86の溶液中で400h測定した場合のpH測定値の変動幅のを調べた.

Report

(2 results)
  • 1987 Final Research Report Summary
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] N.Hara and K.Sugimoto: J. Electrochem. Soc.,.

    • Related Report
      1987 Final Research Report Summary
  • [Publications] 原信義: 第33回腐食防食討論会予稿集. 47-51 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi