• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細菌細胞壁リピドサイクル制御物質,リポシドマイシンの化学と作用

Research Project

Project/Area Number 61560153
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 製造化学・食品
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

磯野 清  理研, その他, 研究員 (70087542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生方 信  理化学研究所, 抗生物質研究室, 研究員 (60168739)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords構造決定 / 細菌細胞壁 / ペプチドグリカン / リピドサイクル / リポシドマイシン
Research Abstract

リポシドマイシンB(LipB)は、放線菌Streptomyces hygroscopicusによってつくられる分子量1009,【C_(42)】【H_(67)】【N_5】【O_(21)】Sの分子式を有するヌクレオシド抗生物質であり、紫外部吸収スペクトル、酸加水分解物のEIマススペクトルからウラシル核を有する。また赤外吸収スペクトル及びFABマススペクトルの解裂パターンから硫酸エステル基の存在が推定された。LipBの酸加水分解により、脂肪酸(GC/MS及びLipBの【^1H】-【^1H】COSYスペクトルから3-hydroxy-12-methyltridecanoic acid),3-pyridinol(5-amino-5-deoxy xylose由来),ヌクレオシド部分(【C_(17)】【H_(22)】【N_4】【O_9】)が確認された。また1Mトリフルオロ酢酸による加水分解により、ジカルボン酸(GC/MS及びLipBの【^1H】-【^1H】COSYスペクトルから3-methylglutaricacid)の存在も確認された。ヌクレオシドの【^(13)C】NMRは、このものがウリジンを部分構造として有することを示唆している。LipBのアルカリ加水分解により、脱水を伴なった脱アシル体(分子量637)が得られた。このもののNMR、特にNOE差スペクトルから、ウリジンの5´に結合した特異な構造を有するピペリジノース誘導体の存在が示唆された。このピペリジノース誘導体にはさらに、硫酸エステル基のついた5-アミノ-5-デオキシフラノペントースがグリコシド結合し、隣接位に脂肪酸側鎖がエステル結合している。LipBの還元分解(LiB【H_4】)より得られた脱水を伴なわない脱アシル体の【^1H】NMRの比較から脂肪酸の位置、3-methylglutaric acidの位置が決定され、LipBの平面構造がほぼ明らかになった。その構造は細菌細胞壁成分ペプチドグリカンの生合成過程のうち、リピドサイクルの初発反応の基質遷移状態と類似しており、作用点もリピド中間体の合成を阻害することが示された。構造と作用の面で極めて興味深い。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Isono: J.Antibiotics. 38. 1617-1619 (1985)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi