• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウシ・リンパ球分化抗原に対する単クローン抗体の作製

Research Project

Project/Area Number 61560348
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 基礎獣医学
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

小山 弘之  北里大, 獣医畜産学部, 助教授 (00072372)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsモノクローナル抗体 / ウシリンパ球 / 成牛型白血病
Research Abstract

ウシの免疫学を理解することは感染症の予防・発病機序を知る上で極めて大切であるが、免疫担当細胞の主役であるT.Bリンパ球の測定法すら確立されていないのが現状である。我々は過去、数年間にウシT・Bリンパ球測定法について一応の成果を報告してきた。その後、マウスやヒトで成功しているようなモノクローナル抗体によるリンパ球測定法の確立をウシに応用すべく研究を進めてきた。以下現在までに得られた成果を箇条書とする。
1.T.Bリンパ球,単球,好中球,好塩基球の各々はかなりの精度で分離が可能となり、免疫原としての使用や作出モノクローナル抗体の特異性の検討に利用された。
2.成牛型白血病腫瘍由来樹立細胞を現在7株作出し、これをモノクローナル抗体作出の免疫原と作出抗体の特異性に利用した。
3.現在までに得られたモノクローナル抗体は(1)〜(6)の性状を有する。
(1)Bリンパ球の全てと単球を認識する抗体を2株
(2)Bリンパ球の約80%を認識する抗体を1株
(3)胸腺皮質部の幼若Tリンパ球を認識し、他の末梢Tリンパ球と無反応な抗体を1株
(4)Tリンパ球の全てと単球および好虫球を認識する抗体を1株
(5)TとBリンパ球の両方を種々な程度に認識する抗体を3株
(6)正常なBリンパ球とは無反応で成牛型白血病腫瘍細胞とのみ反応する抗体を2株
4.現在までの研究で、Bリンパ球の測定は可能となり確立されたと思う。一方、Tリンパ球のヘルパーやサイトトキシック細胞を特異的に検出しうる抗体の作出は今後に残された。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hiroyuki Koyama: Jpn.J.Vet.Sci.,.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Satoshi Kunita: Vet.Immunol.and Immunopathol.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi