• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

巨大リポゾーム内に於けるCaチャンネルの開閉機構とコンダクタンスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 61570054
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General physiology
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

国分 真一朗  慈恵医大, 医学部, 助手 (20153520)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords筋小胞体 / カルシウムチャンネル / カリウムチャンネル
Research Abstract

心筋の筋小胞体のCa channelを人工膜に融合させることを目的としてまず筋小胞体(SR)の分離法の確立を行った。ブタ心筋を0.29M sucrose,0.5mM dithiotheitol,3mM Na【N_3】,10mM imidazole-Hcl buffer pH6.8溶液中で約1【mm^3】前後の筋細片とする。この細片を筋重量の3倍量の同上bufferにてホモジネイトする。このホモジネイトを6,000rpmで30分間遠心し、上清を17,500rpmで一時間遠心する。さらにこの上清を36,000rpmで二時間遠心し得られたpelletを0.65M Kcl,0.5mM dithiothreitol,3.0mM Na【N_3】,10mM imidazole-Hcl buffer(pH6.7)を用いテフロンホモジナイザーで十分にsuspendする。このsuspentionを36,000rpmで二時間遠心し、得られたpelletを20〜50%sucrose gradientを用い、36,000rpmで遠心する。この時、35%及び40%sucrose中に小胞体のheceryおよびlight fractionが得られる事が電顕により確かめられた。これにより得られたベジクルを用いて巨大リポゾームを作成する事を試みたが、notive SR vesicleでは巨大リポゾームは形成されなかった。しかしながらtip-dip methodを用いることにより、パッチ電極の先端にnative SR vesicleよりなる脂質二重膜を形成することが出来、この方法によりSRのカリウムチャンネルの活動を観察することが出来た。このチャンネルは測定した電位範囲(-70〜+70mV)では特に明らかな電位依存性は示さず、開放確率はほとんど均一であった。200mM Kclにおけるチャンネルのコンダクタンスは約200pSであり、ナトリウムのコンダクタンスはカリウムに比べ約1/4であった。現在までの所、SRより記録されたチャンネルはカリウムチャンネルだけであり、目的としているカルシウムチャンネルはまだ見つかっていない。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi