• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラットにおける成人T細胞白血病の実験モデル作製

Research Project

Project/Area Number 61570173
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

赤木 忠厚  岡山大, 医学部, 教授 (20136386)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsHTLV-I / 実験的感染 / ラットリンパ球のトランスホーメーション
Research Abstract

1.HTLV-Iによる近交系ラットリンパ球のimmortalization
Fisher及びLewisラットの胸腺細胞と脾細胞を10,000RX線照射したHTLV-I産生MT-2細胞と混合培養することにより、4系の細胞株を樹立した。これらの細胞はTリンパ球の性格を有しHTLV-IプロウイルスDNAをモノクローナルに組み込んでいたが、電顕的にウイルス粒子は証明されず、pX産物を除いてはp19.p24などのウイルス抗原も検出されなかった。
2.HTLV-Iのラットへの実験的感染
ラット細胞株はウイルス非産生株であったので、感染はMT-2細胞の静注によって行い、静注後経時的に採血し抗HTLV-I抗体価の推移を蛍光抗体間接法で検索した。3週後には抗体価は10〜160倍となり半年後でも抗体価高値を示すものもあったが、一般に抗体価は漸次減弱した。
3.乳汁によるHTLV-Iの感染
正常非感染ラットの仔をHTLV感染雌ラットの乳汁で飼育することによりHTLV-Iの仔への感染を証明した。逆に感染ラットの仔を出産後直ちに隔離し正常ラットの乳汁で飼育したのでは抗HTLV-I抗体は陽性とならなかった。このことからHTLV-Iは乳汁を介して伝幡しうるが経胎盤感染はこれまでのところ起らないことが明らかとなった。
4.感染ラット血液の輸血による感染実験と感染予防の研究は本年度中には実施出来なかったので今後の課題である。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tadaatsu Akagi: International Journal of Cancer. 37. 775-779 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 赤木忠厚: "図説臨床「癌」シリーズ ATL「実験動物への感染」" メジカルビュー社, 8 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Tadaatsu Akagi: "Recent Advances in RES Research.Vol.23,24.(Experimental infection of animal lymphocytes in vivo and in vitro)" The Japan Society of RES(文光堂), (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi