• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病原性大腸菌が産生する新しいVero細胞毒素およびCHO細胞毒素の研究

Research Project

Project/Area Number 61570203
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 細菌学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平山 壽哉  東大, 医科学研究所, 助教授 (50050696)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords病原性大腸菌 / Vero細胞毒素 / CHO細胞毒素 / 下痢原因毒素
Research Abstract

病原性大腸菌0111及び細胞侵入性大腸菌0157に新しいVero細胞毒素を検出した。この新しいVero細胞毒素を、硫安分画,DEAE-celluloseカラムタロマトグラフィー,クロマトクォーカシングカラムクロマトグラフィーHPLC(TSK-gel G2000SW)を行い精製した。精製した新しいVero細胞毒素は、以下に記載する物理化学的・生物学的および免疫学的性状において興味深い特徴をもつことがわかった。
1.本毒素は、分子量35000のAサブユニットと分子量10700のBサブユニットからなり、等電点は4.1であった。A・Bサブユニットの分子量は、Shiga毒素のサブユニットと比較して低分子量であり、Shiga毒素とは分子構造を異にすることがわかった。
2.本毒素はVero細胞50%を死滅させるに要する最小量は、1pgであり、腹腔投与によるマウス致死活性(【LD_(50)】)は1ngであった。なお、本毒素のこうした生物活性は80℃、10分間の加熱処理により完全に失われた。
3.本毒素は免疫学的にShiga毒素と抗原性を異にすることがわかった。また、50pg/mlの毒素を検出できるELISAの新しいシステムを確立することができた。
次に、CHO細胞毒素について、病原性大腸菌055、0111などの病原性大腸菌に広く分布することがわかった。現在、CHO細胞毒素の大量精製を行っており、精製毒素の性状と下痢原性とを明らかにする予定である。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Masatoshi Noda: Microbial Pathogenesis. 2. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Takashi Yutsudo: Microbial Pathogenesis. 2. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Toshiya Hirayama: Microbial Pathogenesis. 2. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Toshiya Hirayama: Microbial Pathogenesis. 2. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi