• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

甲状腺ペルオキシダーゼcDNAの作製とその産物による自己抗体定量法の開発

Research Project

Project/Area Number 61570559
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research Institution宮崎医科大学

Principal Investigator

小谷 富男  宮崎医大, 医学部, 講師 (10161936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大滝 幸哉  宮崎医科大学, 医学部附属病院, 教授 (00001917)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsヒト甲状腺ペルオキシダーゼ / cDNA / スプライシング
Research Abstract

1.ヒト甲状腺ペルオキシダーゼ(TPO)cDNAのシークエンスとTPOの一次構造:Graves病患者甲状腺から抽出したmRNAを用いλgt11をベクターとしてcDNAライブラリーを作製した。当初、計画通り抗体プローブによりライブラリーのスクリーニングを行ったが、非特異的結合の可能性を除去出来ないため、TPOのトリプシン分解物から4本のペプチドを分取し、そのアミノ酸配列から3種類の核酸プローブを作製し、スクリーニングを行った。最終的に3,048ヌクレオチドからなるcDNAを得た。これは933アミノ酸からなる分子量103,026daltonsの蛋白をコードすると考えられた。Asparagine-linked糖鎖付着可能部位は5ケ所存在した。
2.染色体mapping:ヒト-ハムスターおよびヒト-マウスhybrid cell linesから得たDNAを用いてTPOをコードする遺伝子の染色体上での位置を検討したところ、第2染色体短腕のcentromere近くと考えられた。
3.2種類のmRNAs:cDNAライブラリーのスクリーニングから2種類のcDNAが得られた。検討の結果、短いcDNAは5′側から605塩基対までは長いcDNAと一塩基対の違いを示すのみであるが、途中で171塩基対が欠除した。この171nucleotideは5′側にGT,3′側にAGの配列を持っており、スプライシングにより短いmRNAが出来た可能性が強い。171uncleotideは57アミノ酸からなるペプチド(6,282daltons)をコードしており、ヒトTPOが107/100Kdの2種類の蛋白からなる事実を明快に説明しそうである。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shioko Kimura: J.Biol.Chem.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi