• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト好酸球の増殖と分化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61570569
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Hematology
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

齋藤 博  東北大, 医学部, 助手 (10142209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 逸見 仁道  東北大学, 医学部附属病院細菌学, 助手 (90165514)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords好酸球 / 細胞の分化と増殖 / 化学発光能 / サイトカイン / Fcεリセプター
Research Abstract

本研究費により、今年度は以下の研究をおこなった。培養好酸球性細胞株EoL-1の顆粒には、正常好酸球と同様の顆粒産生がみとめられた。MBP,ECP及びEPOに対するモノクロナール抗体の反応性とウェスタンブロッティングによる解析にて、同じ抗原性を示し、分子量にても同等の挙動を示すことが確かめられた。EoL-1細胞株の活性酸素産生能を検討した。種々のstimulantsをもちいて化学発光及びNBT還元能を測定した。TPA刺激にて著明な化学発光能を認めた。この産生は、インターフェロン,d及びγにより増強効果を認めた。TNFにても同様の効果を示した。NBT還元能も、IFN及びTNFの前培養にて、増強効果を示した。EoL-1細胞膜上には、通常わずかのEO-1抗原,Fcεリセプターが存在するが、ADF(ATL-derived factor)及びIFNα,βにより、EO-1抗原の増加、Fcεリセプターの増加が認められた。TPA処置により、約6時間の培養により、EO-1抗原の増加が認められた。この抗原の発現には、蛋白合成及びRNA合成が必要であることも明らかになった。このEO-1抗原は分子量約23Kであり、Fcεリセプターの一つの抗原も23Kであり、ADFの投与により、類似した挙動を示したことより、EO-1抗原とFcεリセプターには、何らかの相関があるのではないかと考えている。又このEO-1抗原は、血小板,好酸球,好塩基球の膜上に分布しており、アレルギー反応で主体となっている細胞群であるので、何らかのアレルギー現象に関与する抗原と推察している。以上の研究により、我々の樹立したEoL-1細胞は、正常好酸球の持つ種々の機能及び顆粒合成に関して、共通の力を持つことにより、好酸球の解析に有用であると考えている。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 斎藤博: 日本血液学会雑誌. 49. 319 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi