Project/Area Number |
61570709
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Orthopaedic surgery
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
荒井 三千雄 秋大, 医学部, 教授 (30006704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡部 和彦 秋田大学, 医学部, 助手 (90177072)
稲場 斉 秋田大学, 医学部, 助手 (30134092)
山本 正洋 秋田大学, 医学部, 助手 (50134094)
能登谷 元 秋田大学, 医学部, 助手 (10189417)
斎藤 晴樹 秋田大学, 医学部, 助手 (00153817)
|
Project Period (FY) |
1986
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1986)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 筋血流 / 筋収縮 / カテコールアミン / 交感神経終末の電顕的観察 / 毛細管の開口率 / 生体顕微鏡による筋毛細管の観察 / 蛍光色素 |
Research Abstract |
筋組織内のカテコールアミンの分布と、筋収縮に伴う筋組織内血管の動態に関して次の知見が得られた。 1.グリオキシル酸による蛍光染色で、ラットの伏在動脈の外膜にカテコールアミンの蛍光が豊富にみられ、ほかに大腿静脈,大腿神経にもカテコールアミンの分布がみられた。筋組織ではとくに筋周膜の小動脈壁にカテコールアミンが多く、ときには筋組織内毛細管周囲にも認められた。電顕による観察でも大小の有芯小胞をもつ交感神経終末が小動脈の平滑筋と遠距離シナプスを形成するのがみられ、ときには平滑筋を欠く毛細管にも有芯小胞を含む神経線維が100nmの距離で接しているのが観察された。 2.アルブミンと結合させたフルオレツセインをラットの血管に注入し、坐骨神経の電気刺激で大腿二頭筋を収縮させ、収縮中,収縮後の一定時間に液体窒素で冷却したイソペンタンを注いで瞬間的に凍結し、標本を作成した。蛍光顕微鏡で筋線維1本当りの開口毛細管数を数え、毛細管/筋線維比を求めた。弱い筋収縮中の筋組織の毛細管/筋線維比は平均0.84±0.03(SE)であり、一方、強い収縮中では0.87±0.03であり、安静時の値に比べてそれぞれ15%,.17%増加した。なお、収縮後充血の毛細管/筋線維比は0.85±0.02であり、安静時の16%の増加がみられた。これらの増加率は加熱熱電対法でみられる収縮中の著しい筋血流増加に比べて小さく、筋収縮に伴う血流増加には毛細管の開口数の増加のほかに、毛細管内の血液の充満度や血流速度の変化などが大きく関与することが推察された。 3.ラットの固有母趾伸筋をテレビ,ラデオ装置に接続した生体顕微鏡で観察した。電気刺激による筋の収縮時には毛細管径と赤血球速度が最大になり、その後徐々に減少するのが観察された。今後、刺激の強弱など種々の条件下の血流動態について検討する計画である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)