• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

過酸化物代謝酵素の脳における免疫組織化学的分布と低酸素症時の保護作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61570745
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 麻酔学
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

牛島 一男  熊本大, 医学部, 助手 (60136752)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords活性酸素 / 過酸化脂質 / グルタチオンペルオキシダーゼ / スーパーオキシドディスムターゼ / カタラーゼ / 免疫組織化学 / 低酸素脳症
Research Abstract

低酸素脳症の病態に、活性酸素や過酸化脂質などの過酸化物の関与が注目されている。既に、週酸化脂質の代謝酵素であるグルタチオンペルオキシダーゼ(GSH-PO)のラット脳内分布を免疫組織化学的に検索し、低酵素に対して選択的脆弱性をもつ神経細胞で、GSH-POが減弱または欠損するという興味ある所見を明らかにした。同様に、活性酸素の代謝酵素であるカタラーゼ(CAT)およびスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)のラット脳内分布を免疫組織化学的に検討した。CAT,SODに対する抗体を、ウサギを免疫して作製した。抗原の純度をポリアクリルアミドゲル電気泳動法で、抗体の産生およびその特異性をオクテロニー法や免疫電気泳動法で確認した。ラットを灌流固定し、クリオスタットで作製した脳の凍結切片に対し、ペルオキシダーゼ-抗ペルオキシダーゼ法を施し、これら酵素の脳内分布をみた。その結果、両酵素とも、GSH-POほど特徴的な分布様式をもたず、比較的一様に神経細胞に分布していた。その意味については検討中である。
次に低酸素脳症における、過酸化物代謝酵素の脳保護物質としての可能性を追求している。各酵素ともそのままの形では血液脳関門を通過できない。従って、脂溶物質とするべくリポイドとして酵素を包含する方法を準備,試作中である。しかしこの方法では、細網内皮系を抑制させる必要があり、臨床的に使用する場合に問題となる。そこでフィコールなどを担体として、酵素を多数付着させることにより、血中半減期を飛躍的に延長させて投与することも考えている。実験的には脳室内に直接投与することも可能である。いずれにせよ、現在は投与手段に関して準備を進めている段階である。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kazuo Ushijima: Resuscitation. 13(2). 97-105 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi