• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Naチャンネル,Caチャンネル並びにKチャンネルに対する麻酔薬の影響-培養副腎髄

Research Project

Project/Area Number 61570749
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 麻酔学
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

高良 裕  産業医大, 医学部, 助手 (30148952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重松 昭生  産業医科大学, 医学部・麻酔学, 教授 (30037428)
和田 明彦  産業医科大学, 医学部・薬理学, 助教授 (30131949)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1986: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsケタミン / ドロペリドール / ハロセン / カテコールアミン分泌 / イオン・チャンネル / 【Na^+】 / 【Ca^(2+)】 / 副腎髄質
Research Abstract

副腎髄質細胞の(1)ニコチン様アセチルコリン受容体に連結したイオン・チャンネル、(2)電位依存性Naチャンネル、(3)電位依存性Caチャンネル(雑誌論文1,2)に対する全身麻酔薬の影響を検討した。
1.(1)ケタミンは、カルバコールによるNa流入を、ヴェラトリジンによるNa流入よりも、強く抑制した(雑誌論文3)。(2)ドロペリドールは、後者のNa流入を前者のNa流入よりも、より低濃度で阻害した。(3)ハロセンは、前者のNa流入を抑制したが、後者のNa流入は抑制しなかった(雑誌論文4,5)。2.ケタミン、ドロペリドール、ハロセンは、カルバコール、ヴェラトリジンによるCa流入、カテコールアミン分泌に対して、Na流入と同じ効果を及ぼした。他方、高濃度カリウムによるCa流入、カテコールアミン分泌は、いづれの麻酔薬によっても阻害されなかった(雑誌論文3,4,5,6)。
3.以上の成績は、いづれの全身麻酔薬も、電位依存性Caチャンネルを直接阻害しないが、Na流入を抑制することにより、結果的にはCa流入、カテコールアミン分泌を低下させることを示している。また、ケタミン、ドロペリドール、ハロセンが、(1)受容体に連結したイオン・チャンネル、(2)電位依存性Naチャャンネルに対して、著しく異なる作用をもつことも明らかにされた。
4.Kチャンネルが、カルバコール、ヴェラトリジン、高濃度カリウムによって活性化されることを既に認めている(雑誌論文7)。Kチャンネルに対する麻酔薬の影響を、今後、さらに検討したい。
5.電位依存性Naチャンネルを、【^3H】-サキシトキシンを用いてラベルした(雑誌論文8)。【^3H】-サキシトキシン、【^3H】-バトラコトキシニンなどを用いて、麻酔薬のNaチャンネルにおける作用を、今後、さらに解析したい。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] Akihiko Wada: Neuroscience. 15. 283-292 (1985)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Akihiko Wada: Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology. 332. 351-356 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroshi Takara: European Journal of Pharmacology. 125. 217-224 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroshi Takara: Japanese Journal of Pharmacology. 40Suppl.249P (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroshi Takara: 麻酔. 35. S394 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Noriko Yashima: Anesthesiology. 64. 466-472 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Akihiko Wada: Neuroscience. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Akihiko Wada: Neuroscience. (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Hirosi Takara: 3RD INTERNATIONAL SYMPOSTUM OF CHROMAFFIN CELL BIOLOGY Washington. (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Hirosi Takara: 7TH ASIAN & AUSTRALASIAN CONGRESS OF ANAESTHESIOLOGY Hong Kong. (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi