慢性前立腺炎におけるクラミジア、ウレアプラズマの病原的意義および治療法の検討
Project/Area Number |
61570760
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Urology
|
Research Institution | 福井医科大学 |
Principal Investigator |
蠏本 雄右 (1987-1988) 福井医科大学, 医学部, 講師 (90108077)
河田 幸道 (1986) 福井医大, 医学部, 教授 (00021428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯松 幸成 福井医科大学, 医学部, 助手 (40159819)
村中 幸二 福井医科大学, 医学部, 助手 (80166298)
河田 幸道 岐阜大学, 医学部, 教授 (00021428)
蠏本 雄右 福井医科大学, 医学部, 講師 (90108077)
|
Project Period (FY) |
1986 – 1988
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1988)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1988: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1987: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 慢性前立腺炎 / 前立腺液 / 亜鉛 / IgA / リゾチーム / クラミジア / ウレアプラズマ / pH / 抗菌因子 |
Research Abstract |
1.慢性前立腺炎における前立腺液(EPS)の変化をpH、亜鉛濃度、IgA、リゾチームについて検討を行なっている。EPSのpHは感染を有する症例で正常群の7.2に比較して明らかに高く、亜鉛濃度は正常群の平均570μg/mlに比べて著しく低下していた。特に亜鉛濃度の推移は治療効果に良く反応し、症状の改善と共に増加を示している。IgA、リゾチーム濃度は感染を有する症例で増加する傾向であったが、その程度はpH、亜鉛濃度ほど明らかでなく、治療効果との相関も低かった。また前立腺マッサージ後初期尿(VB3)の慢性前立腺炎における診断的価値の検討を続けているが、尿中白血球数においてEPSと一定の相関を認め有用であるが、pH、亜鉛濃度は膀胱尿による希釈の影響を強く受け、診断的価値は低いものであった。 2.非細菌性前立腺炎と診断された患者のEPSからのクラミジア、ウレアプラズマの検出率はそれぞれ5.3%、23.9%の成績を得ている。このなかで尿道由来のcontaminationが否定され、明らかに原因微生物と判断される症例はクラミジアで4.0%、ウレアプラズマで7.5%のみであった。この検討のためEPS採取用のカテーテルを試作し、臨床に用いている。カテーテルの診断的有用性は高いが、患者の疼痛、血液の混入等の問題もあり、今後さらに改良の必要がある。 3.前立腺液pHの上昇に伴い、アルカリ環境下での各種薬剤の抗菌力の変化を検討した。ニューキノロン剤は全体に強い抗菌力を示した。erythromycinはアルカリ環境下で抗菌力が増強し、minocyclineは低下した。しかしerythromycinの有効性は臨床上では不十分なものであり、重曹等の併用薬剤についてさらに検討が必要と思われる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)