• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病的石灰化に関する電子顕微鏡的研究

Research Project

Project/Area Number 61570870
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

枝 重夫  松本歯科大学, 口腔病理学教室, 教授 (10064651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 博雅  松本歯科大学, 口腔病理学教室, 講師 (60164828)
川上 俊行 (川上 敏行)  松本歯科大学, 口腔病理学教室, 助教授 (80104892)
中村 千仁  松本歯科大学, 口腔病理学教室, 助教授 (60131075)
Project Period (FY) 1986 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1988: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1987: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords微細構造 / 石灰化 / 分析電子顕微鏡 / 基質小胞 / 病的石灰化 / ハイドロキシアパタイト / 酸性粘液多糖類
Research Abstract

松本歯科大学口腔病理学教室で取り扱った臨床材料のうち種々な病的石灰化物を含むものを昭和61年度予算で購入した超低温フリーザー内に保存し、酵素活性の低下を防止しながら研究を進めた。これらの臨床材料のうち本年度行なった研究材料は、calcinosis univevsalisおよび顎骨中心性のnearinomaにみられた微小石灰化物である。すなわち前者では石灰化物およびその形成基盤となった組織を分析電子顕微鏡的手法によって検索したところ、EDSによる分析では石灰化物は主としてCaとPのみから構成されており、その周囲組織にもSを含む同種の元素が検出された。WDSによる分析では石灰化物はNa、P、Cl、Caから構成されており、周囲組織からも同種の元素が認められた。これら石灰化物の主成分は電子線回析およびX線回折の結果より、ハイドロキシアパタイトであると同定された(第26回松本歯科大学学会ー昭和63年6月18日ーにて発表;松本歯科大学、14(1):41-48、1889)。ついで後者(murinoma)では、腫瘍細胞周囲のよく発達した外側板上に電子密度の高い球状の構造物として認められた。この多くは同心円層状を呈していたが、中には比較的均質な球状物もあった。これら球状構造物の大きさは一般的に直径約0.2〜03μmであったが、変性傾向にある腫瘍細胞内には直径が1.6μmを超えるものがあり、その外方に針状結晶の成長・増大を認め、これら全体を被包する膜構造があった。また、中等度の電子密度を持ち単位膜構造を示した構造物で、PとCaが検出し得なかったものもあった。以上の観察結果より、本腫瘍組織内に形成された微小石灰化物の母体は変性傾向にある細胞の細胞内小器官にあることが示唆された(第26回松本歯科大学学会ー昭和63年6月18日ーにて発表、J.Clin Electron Microscopy、21(2):167-171、1988)。

Report

(3 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • 1987 Annual Research Report
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kawakami.T.;Nakamura,C.;Hasegawa,H.;Eda,S.: 松本歯学. 14. 41-48 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Kawakami,T.;Hasegawa,H.;Nakamura,C.;Eda,S.,Yagasaki,T.;Kitamura,Y.;Chino,T.;Akahane,S.: J.Clin.Electron Microscopy. 21. 167-171 (1988)

    • Related Report
      1988 Annual Research Report
  • [Publications] Yamazaki,T.,Kotani,A. and Kawakami,T.: Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 45. 270-273 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Hasegawa,H.,Kawakami,T, Nakamura,C.,Eda,S., Furusawa,K.& Kiga,M.: Jairnal of the Matsumoto Dental College Society(松本医学). 13. 115-121 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Nakamura,C.,Kawakami,T.,Hasegawa,H., Eda,S., Akahane,S.& Yamazaki,T.: Journal of the Matsumoto Dental College Society(松本医学). 13. 329-336 (1987)

    • Related Report
      1987 Annual Research Report
  • [Publications] Kawakami,T.;Nakamura,C.;Hasegawa,H.;Eda,S.;Komatsu,M.;Furusawa,K;Akahane,S.: Jpn.J. Oral Bi.l.28. 217-222 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi