• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝におけるプロティンホスファターゼの本態と意義の研究

Research Project

Project/Area Number 61571082
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 医学一般
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菊池 九二三  東北大, 抗酸菌病研究所, 助教授 (20006117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 真理  東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (20124604)
立木 蔚  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (90006065)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsラット肝 / プロテインホスファターゼ / グリコゲン合成酵素ホスファターゼ / ホスホリラーゼホスファターゼ
Research Abstract

われわれはラット肝を用いてプロテインホスファターゼの研究を行い、これまでに互に相異なる複数の分子種の存在を明らかにした。すなわち分子種【I】A、【I】B、および【II】は可溶画分に、P1およびP2は顆粒画分に存在し、これらのいくつかについてすでに精製して、その性状やサブユニット構造を明らかにした。最近われわれはさらに、上のいずれとも異なる分子種Mを見いだし、その部分精製を進めた。Mはきわめて不安定であるため、その本態や性状の詳細については不明な点が多かった。われわれは、Brij35、グリセロール、および種々のプロテアーゼ阻害剤の共存下でMが安定化することを見いだした。そこでこれを利用して、プロタミン-セファロース4Bカラムにより、Mを元の性状を保持した状態で、P1およびP2から分離することができた。Mは顆粒結合性である点でP1やP2と共通するが、しかしこれらとは多くの点で性状を異にするユニークな分子種である。すなわちMは肝グリコゲン合成酵素を【Mn^(++)】依存性に特異的に活性化し、ヒストンやホスホリラーゼをほとんど基質としない。またインヒビター2やタイプIホスファターゼ触媒サブユニット抗体では阻害されなかった。
われわれはまた、M以外の他の分子種について、これと並行して研究を進めた。すなわち【I】Aについては、ポリクローナル抗体をすでに作製し、またアミノ酸組成やアミノ酸の部分配列を決定した。【I】Bおよび【II】については、その大量精製法を確立し、必要な酵素量を均質に得ることができたので、これを用いてさらに各サブユニットを分離し、それらについてたんぱく化学的研究や抗体作製を進めている。
以上のような研究を通じて、われわれが肝に見いだした複数のプロテインホスファターゼ分子種について、分子生物学的研究を開始した。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kunimi Kikuchi: Japanese Journal of Cancer Research(Gann). 76(12). 1154-1161 (1985)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Shigeru Tsuiki: Advances in Protein Phosphatases. 1. 193-214 (1985)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Shinri Tamura: Biochemical and Biophysical Research Communicatins. 140(1). 212-218 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] AkirA Hiraga: Journal of Biochemistry. 101(5).

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Susumu Suzuki: Journal of Biological Chemistry. 262.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi