• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒトLDL(低比重リポ蛋白)受容体の突然変異に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61571090
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human genetics
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

三宅 康子  循病セ, その他, 研究員 (00132936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 卓  国立循環器病センター研究所, 病因部, 室長 (20132938)
山本 章  国立循環器病センター研究所, 病因部, 部長 (00028408)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
KeywordsLDLレセプター / 家族性高コレステロール血症 / 細胞内プロセシング / 細胞膜蛋白質 / 線維芽細胞 / レセプターの生合成
Research Abstract

我々は家族性高コレステロール血症ホモ接合体線維芽細胞を21株(16家系)集めており、これらの細胞においてLDLレセプターの存在、機能について検討した。さらにレセプターの細胞内合成についての解析も行なったところ、次のような分類を行なうことができた。
1.LDLレセプターの細胞内合成が(我々の用いた抗LDLレセプター・モノクローナル抗体で)検出し得ないもの・・・5家系
2.レセプターの合成量が極度に低下しており、その存在を細胞表面に認識(抗体で)し得ないもの・・・2家系
3.レセプターの合成量が正常と比べてかなり低下しているもの・・・2家系
4.レセプターが合成されてからの成熟・細胞膜への輸送過程に障害のあるもの・・・・5家系
5.レセプターは合成後、細胞表面に達しているが、LDLを結合し得ないもの・・・・1家系
6.レセプターは合成され細胞表面に達しており、LDLも結合できるが、細胞内へのLDL取り込み能を欠いているもの・・・・1家系
このようにLDLレセプターの突然変異は均一ではなく、広い多様性を持つ変異であることが示された。
又、これらの中には、特異な性質を示すものが見られた。6.のLDL取り込み能欠損型の細胞は、合成されたレセプターを細胞膜にうまく固定することができず、培地中にレセプターを分泌していることがわかった。このレセプターは分子サイズが正常よりやや小さいことから、レセプター分子に欠損があるものと思われ、次にこの欠損箇所とレセプターの細胞膜固定機能との関連を探ることが必要と思われる。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 三宅康子: 動脈硬化.

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 三宅康子: "代謝Vol23臨時増刊号「レセプターと疾患¨" 中山書店, 215-220 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 船橋徹: "代謝Vol23No.7「遺伝子と遺伝病¨" 中山書店, 49-58 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi