• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サクラマス精巣DNAプライアーゼの精製と特異的阻害剤の検索

Research Project

Project/Area Number 61580126
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物質生物化学
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

実吉 峯郎  北海道大学, 薬学部, 助教授 (20002339)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsサクラマス / 精巣 / DNAポリメラーゼα / DNAプライマーゼ / 精子形成 / プライマーゼ阻害剤 / ヌクレオチドアナログ
Research Abstract

1.5月に選別した明け2才のサクラマス雄魚を恒温(12℃)飼育し、6月中旬(精子形成初期)より、7月中旬(精子形成後期)にかけて、1週毎にサンプリングし、採取した精巣は液体窒素で固定し、-80°に使用まで保存した。
2.精巣をまず、塩を含まない緩衝液中でホモジナイズし、プライマーゼ活性をともなわないDNAポリメラーゼ【α_1】を抽出し、その遠心沈査を0.5MのKclを含む緩衝液で抽出し、DNAポリメラーゼ【α_2】-プライマーゼ,βおよびγを可溶化した。第1回ホスホセルロースカラムクロマトグラフィー後、50%飽和硫安分画により、プライマーゼ,γとβを分離した。ついで、DEAEセルローズ、第2回ホスホセルロース,ハイドロキシルアパタイト,セファデックスG150ゲル濾過,1本鎖DNAセルロースのカラムクロマトグラフィーを行い、γ活性を全く含まないプライマーゼ標品を得た。(比活性:α活性として、11,0000units/mg蛋白,プライマーゼ活性として、30000cenits/mg蛋白)後の阻害剤検索に於ける比較のためサクラマスヘルプスウィルス(OMV)感染細胞よりウイルス特異DNAポリメラーゼをも単離・精製を行った。
3.精子形成期におけるDNAポリメラーゼ【α_1】と【α_2】-プライマーゼの活性変動を各期と対照しつつ解析したところ、【α_1】は、初期から後期に至ってその活性が減少していくのに対して、プライマーゼ-【α_2】は、後期に至るまで、その高い活性を保持しているという興味ある結果であった。
4.プライマーゼ特異的阻害剤を検索する目的で、まず、糖部 2',3'位を変換したdCTPアナログを合成し、M13DNAを鋳型とする系で、その阻害効果を速度論的に解析した。その結果、2'-アジド-【2'_1】,3'-ddCTP,3'-アミノ-ddCTPに強いプライマーゼ阻害活性(Ki/km,0.30,0.40)を見出した。RNAポリメラーゼ、DNAポリメラーゼ各分子種における挙動と比較し、前者においてプライマーゼ選択性が優れていた。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shunji Izuta: Nucleic Acids Research,Symposium Series.17. 153-156 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] Satoru Suzuki: Journal of General Virology. 67. 405-408 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi