• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放射線感受性遺伝病マウスwstの酸素毒性に関する反応性の検討

Research Project

Project/Area Number 61580183
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 放射線5生物学
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

井上 正  遺伝研, その他, 助手 (90124213)

Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1986: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsヌクレオシド代謝 / 放射線感受性 / 遺伝病 / アデノシンデアミナーゼ
Research Abstract

wstマウスは、イオン化放射線照射による高頻度の染色体異常を呈し、DNA傷害修復の異常が疑われる遺伝疾患動物であり、その表現型の類似性より、ヒトの好発癌性遺伝病ATのモデルと目されている。しかし、最近、このマウスがアデノシンデアミネース(ADA)を欠損し、同じくヒトの遺伝病である、SCIDのモデルであることを示唆する結果が発表された。これら二つのヒトの遺伝病は、ともに免疫不全を呈し、その発症機構の解明が待たれており、wstマウスはモデル実験動物として有用であると考えられるので、ADA遺伝子の異常が真にこのマウスの病因であるか否かを検討することを試みた。
ヘテロ接合体で維持されているwstマウスを交配し、ホモ個体を生後22日目の体重減少を指標として選択した。wst遺伝子の標的器官の一つである脾臓の抽出液中のADA活性は、キサンチンオキシダーゼとヌクレオチドホスホリラーゼによるアデノシンから尿酸の生成を定量して測定した。マウスDNA遺伝子は、ラムダファージにクローンされた全ゲノムDNAライブラリーをヒトADA遺伝子をプローブとして検索して単離した。
脾臓は免疫応答器官であり、wst遺伝子の効果が日令に応じて最も著しく現れるが、この臓器においても、ADA活性は正常マウスとwstマウスの間で、調べたいかなる日令においても、差異は検出されなかった。そこでより直後にADA遺伝子の異常を明らかにするべく、この遺伝子のシークエンスを調べることとし、ヒトADA遺伝子をプローブとしてマウスADAと極めて強くハイブリダイズするDNA断片を得たので、これの解析を継続している。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Tezuka,H.,: Mutation Res.161. 83-90 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] lnoue,T.: Cancer Res.46. 3979-3982 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report
  • [Publications] 井上正: トキシコロジーフォーラム. 9. 453-459 (1986)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi