• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢運転者のアクセレレション・ノイズの測定システムとその指標化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61850100
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 交通工学・国土計画
Research InstitutionToyota National College of Technology

Principal Investigator

栗本 譲  豊田工高専, その他, 教授 (30043201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 政稔  名城大学, 理工学部・土木工学科, 助教授 (40076576)
神作 博  中京大学, 文学部心理学科, 教授 (30065172)
手塚 二郎  豊田工業高等専門学校, 建築学科, 教授 (90043174)
野田 宏治  豊田工業高等専門学校, 土木工学科, 助手 (40132609)
荻野 弘  豊田工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (70043205)
Project Period (FY) 1986
Project Status Completed (Fiscal Year 1986)
Budget Amount *help
¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
Fiscal Year 1986: ¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
Keywordsアクセレレーション・ノイズ / 加減速度変動 / 追従走行 / 高齢運転者
Research Abstract

1.アクセレレーション・ノイズの測定,解析システム(1)ノイズ測定装置 速度検出器を車両の変速機に取り付けるに若干の時間を要するが、測定は図-1に示す必要とする諸データを簡便に収録しうる装置を完成した。
(2)時間-速度図 図-2で示すよう、(1)のデータレコーダーから時間-速度図を簡単に作図できる。
(3)ノイズ解析装置(図-3) 横軸に距離を(その区間は任意に設定可)、縦軸に速度又はノイズを取ることのできる解析図が得られる。また、距離に応じた、平均速度、ノイズの平均値及び分散も計算表示される。運転者ごとに色つき(最高8色)の線で表現できるので、高齢者にとっても見やすいように配慮した。
2.実測 交通条件を一定とするために、豊田市内の自動車学校練習用コース(130×【130^m】)を早朝1週間借用し、高齢者、若齢者それぞれ12名について、実車による走行及びシミュレーターによる走行実験を行ないノイズの測定をすると共に、前記解析システムを用いて分析した。図-4は、高齢者5名の実測結果の一部で5色で表示し、平均速度、ノイズも併記してある。

Report

(1 results)
  • 1986 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 栗本譲: 昭和61年度 文部省科学研究費助成金研究成果報告書. PP.12 (1987)

    • Related Report
      1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi