• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電子ファイルシステムを利用した考古学図形・画像データベースシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 61890003
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 広領域
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

及川 昭文  国立教育研究所, 教育情報センター, 室長 (30091888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 修三  国立民族学博物館, 助教授 (70111086)
田中 琢  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (40099958)
杉田 繁治  国立民族学博物館, 教授 (40026042)
小沢 一雅  大阪電子通信大学, 工学部, 教授 (40076823)
木村 捨雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)
Project Period (FY) 1986 – 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥17,000,000 (Direct Cost: ¥17,000,000)
Fiscal Year 1988: ¥4,000,000 (Direct Cost: ¥4,000,000)
Fiscal Year 1987: ¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
Fiscal Year 1986: ¥8,000,000 (Direct Cost: ¥8,000,000)
Keywords考古学 / コンピュータ / データベース / 画像処理 / 電子ファイル
Research Abstract

本年度は昨年度開発したハードウァエおよびソフトウェアのレベルアップ、属性情報のデータベース化を中心に研究を行った。
ハードウェアのレベルアップは、(1)処理速度向上のためのグラフィック・ディスプレイ用フレームメモリの増設、(2)仕様変更による電子ファイルシステムの改造、(3)FAXによる画像データの送信機能の追加を行った。ソフトウェアのレベルアップとしては電子ファイルシステムのユーザインターフェース向上のために(1)ファイル構造の変更、(2)コマンド形式からメニュー方式への変更、(3)属性情報データベースのRDBへの移行などを行った。
本年度の研究における知見としては、(1)本研究で進めているような電子ファイルシステムを有効に活用するためには、実測図を作成する最初の段階から図面そのものの標準化が必要、(2)属性情報の他に、遺跡のデータベースが簡略化されたものでもよいから不可欠である、(3)将来的にはすべてのデータベースをパソコンで利用できるシステムの開発が必要であるということを挙げることができる。

Report

(2 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • 1986 Annual Research Report

URL: 

Published: 1987-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi